創業145年の老舗薬局に聞いた 「漢方薬」素朴な疑問

公開日: 更新日:

 漢方薬を使いたいけど、あまりよく分からないという人は多いだろう。明治2年創業の老舗漢方薬局「高島堂薬局」の戸田哲司管理薬剤師に、漢方薬に関する素朴な疑問をぶつけた。

――日本の漢方と中国の漢方は同じ?

「中国では漢方といわず、『中医学』などと呼んでいます。日本の現在の漢方の本流は、江戸時代に生まれた『古方派』で、先人の書物に記載されたやり方で効果のあったものだけを残そうという実証的・経験的な医学です。病気の見立てに対する考え方が、近代の中医学とは異なります」

 日本の漢方の特徴は、「症状重視」だという。

「葛根湯は、無汗で首・肩がひどく凝り、頭痛や寒けなどの身体症状がある時に用います。西洋的な病名が、風邪でも結膜炎でも歯周炎でも、身体症状が同じであれば葛根湯が用いられます。一方、中医学の場合は、おのおのの症状を東洋的な病名に整理し、その原因となる臓器に親和性のある薬物を選び、処方することになります」

 実際の現場では症状、気質、生活スタイルなど事細かに聞き、幾通りもの道筋をたどって適した漢方薬を処方するので、ごく単純に表現するなら――ということだが、「処方された漢方薬が同じでも、日本の漢方と中医学とでは、〈なぜそれを選んだか〉が違ってくる」とのことだ。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    今オフ日本史上最多5人がメジャー挑戦!阪神才木は“藤川監督が後押し”、西武Wエースにヤクルト村上、巨人岡本まで

  2. 2

    ヤクルト村上宗隆の「メジャー契約金」は何億円?

  3. 3

    ドジャース佐々木朗希もようやく危機感…ロッテ時代の逃げ癖、図々しさは通用しないと身に染みた?

  4. 4

    ロッテ佐々木朗希は母親と一緒に「米国に行かせろ」の一点張り…繰り広げられる泥沼交渉劇

  5. 5

    吉沢亮「国宝」150億円突破も手放しで喜べない…堺雅人“半沢直樹ブーム”と似て非なるギャラ高騰の行方

  1. 6

    「SIAM SHADE」DAITAがメンバー4人を提訴報道…人気バンドを巡る金銭問題と、「GLAY」は別格のワケ

  2. 7

    日本ハム最年長レジェンド宮西尚生も“完オチ”…ますます破壊力増す「新庄のDM」

  3. 8

    陰で糸引く「黒幕」に佐々木朗希が壊される…育成段階でのメジャー挑戦が招く破滅的結末

  4. 9

    ドジャース佐々木朗希にリリーバーとしての“重大欠陥”…大谷とは真逆の「自己チューぶり」が焦点に

  5. 10

    《あの方のこと?》ラルクhydeの「太っていくロックアーティストになりたくない」発言が物議