危ない脳梗塞を予防 画期的新薬の「うまみ」と「泣きどころ」

公開日: 更新日:

 そこで登場したのが、ダビガトランという新規抗凝固剤だ。2011年に、50年ぶりの画期的新薬として申請からわずか10カ月でスピード承認された。

「血液を固める重要な役割をするのがトロンビンという酵素の一種です。ダビガトランは、そのトロンビンの働きを邪魔することで、血液を固まりにくくし、血栓ができるのを防ぐのです。ワーファリンよりも管理がラクなうえ、その効果も心原性脳塞栓症の発症を7割近く減らすワーファリンを上回る成績を挙げることが大規模臨床試験で証明されていたのです」

■リスクを大幅抑制

 その後、リバロキサバン、アピキサバンという新薬が相次いで承認された。いずれも、トロンビンより上流に位置する血液凝固因子を阻害する薬で、より強力に血液を固まりにくくする薬だ。

「これらの新薬は脳血管で働く凝固因子をそれほど抑えないので、ワーファリンと違って脳内出血のリスクを大幅に抑制することもわかりました。値段が高いことを別にすれば理想の薬といえなくはありませんが、薬である以上問題はあります。新たな3つの血液凝固抑制剤はワーファリンのように肝臓や腎臓を障害することはありませんが、腎機能が中程度以上悪い人は新薬の血中濃度が高くなって強く効き過ぎる危険性があるのです」

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    今オフ日本史上最多5人がメジャー挑戦!阪神才木は“藤川監督が後押し”、西武Wエースにヤクルト村上、巨人岡本まで

  2. 2

    ヤクルト村上宗隆の「メジャー契約金」は何億円?

  3. 3

    ドジャース佐々木朗希もようやく危機感…ロッテ時代の逃げ癖、図々しさは通用しないと身に染みた?

  4. 4

    ロッテ佐々木朗希は母親と一緒に「米国に行かせろ」の一点張り…繰り広げられる泥沼交渉劇

  5. 5

    吉沢亮「国宝」150億円突破も手放しで喜べない…堺雅人“半沢直樹ブーム”と似て非なるギャラ高騰の行方

  1. 6

    「SIAM SHADE」DAITAがメンバー4人を提訴報道…人気バンドを巡る金銭問題と、「GLAY」は別格のワケ

  2. 7

    日本ハム最年長レジェンド宮西尚生も“完オチ”…ますます破壊力増す「新庄のDM」

  3. 8

    陰で糸引く「黒幕」に佐々木朗希が壊される…育成段階でのメジャー挑戦が招く破滅的結末

  4. 9

    ドジャース佐々木朗希にリリーバーとしての“重大欠陥”…大谷とは真逆の「自己チューぶり」が焦点に

  5. 10

    《あの方のこと?》ラルクhydeの「太っていくロックアーティストになりたくない」発言が物議