ビールで水分補給は? 世間に溢れる「熱中症対策」の○と×

公開日: 更新日:

 厚労省の暑さ指数(WBGT)は、気温・湿度・風速・輻射熱を総合的に判断したもので、室内温度が28度でも湿度が55%を超えると、熱中症の警戒の必要がある。(×)

(7)辛いものを食べる

 タイ料理や四川料理などの辛い食事は発汗を促す。これによって適度に体温が下がり、熱中症予防になる。(○)

(8)ハンカチでこまめに汗を拭く

 汗は気化熱で体温を下げる役割がある。ハンカチで汗を拭くと、体温が下がらないため余計に汗が出る。拭くなら濡れたハンカチやタオル、汗ふきシートがいい。(×)

(9)清涼寝具で寝る

 スーパーなどで売られている「クールPCM敷パッド」(西川リビング)は、冷感物質(PCM)をパッドの中に閉じ込めたもの。

「エアコンをかけて使っていただくと効果的ですが、背中の接地面の体温が数度下がります」(西川リビング・広報)(○)

(10)顔が赤い人は寝かせて応急措置をとる

 一般に顔が赤くなるのは熱射病。この場合、イスに座らせて足に血液がいくようにする。

 顔が青白い人は熱中症の疑いが濃厚。こちらは足を高くして寝かせ、氷などで体を冷やす。(×)

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    もしやり直せるなら、入学しない…暴力に翻弄されたPL学園野球部の事実上の廃部状態に思うこと

  2. 2

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  3. 3

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  4. 4

    巨人阿部監督が見切り発車で田中将大に「ローテ当確」出した本当の理由とは???

  5. 5

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  1. 6

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  2. 7

    JLPGA専務理事内定が人知れず“降格”に急転!背景に“不適切発言”疑惑と見え隠れする隠蔽体質

  3. 8

    「俳優座」の精神を反故にした無茶苦茶な日本の文化行政

  4. 9

    (72)寅さんをやり込めた、とっておきの「博さん語録」

  5. 10

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動