原因は腸内細菌の変化 「太るとがんになる」のメカニズム

公開日: 更新日:

「太るとがんになりやすい」という話を聞いたことがあると思います。なるほど、太っている人は胃や大腸などに負担をかけ続けていて、がんになりやすい気もします。

 なぜ、肥満は発がんリスクなのか。実はそのメカニズムはこれまでよくわかっていませんでした。ところが最近、肥満が原因で生じるがんのひとつ、NASH(非アルコール性脂肪肝炎)による肝がんの発症過程が明らかになってきました。

 肥満により腸内細菌叢が変化し、そこから分泌される二次胆汁酸のひとつ「DCA」が肝臓を構成する肝星細胞の老化を引き起こす。その結果、老化した細胞から分泌されるSASP因子によって炎症性サイトカインなどの炎症性物質を分泌し、肝細胞ががん化するというのです。

 ヒトの腸内には、500~1000種類からなる100兆個の細菌が存在しているといわれています。腸内細菌の塊である腸内細菌叢は、ヒトが代謝できない物質を代謝したり、生体内の免疫を調整することで、ヒトと共存しているのです。

 ところが、肥満になると腸内細菌叢が変化するのは昔から知られていて、それがNASH肝がんの原因だというのです。これが事実なら、将来は腸内細菌叢の変化を調べることでNASH肝がんの発症リスクの予測ができるようになるかもしれません。また、DCAの増殖を抑制することで、NASH肝がんのリスクが低下することなども考えられます。

 いずれにせよ、腸を健康に整えることは生きていくために有益なのです。

【連載】当事者たちが明かす「医療のウラ側」

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    周囲にバカにされても…アンガールズ山根が無理にテレビに出たがらない理由

  2. 2

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  3. 3

    インドの高校生3人組が電気不要の冷蔵庫を発明! 世界的な環境賞受賞の快挙

  4. 4

    永野芽郁「キャスター」視聴率2ケタ陥落危機、炎上はTBSへ飛び火…韓国人俳優も主演もとんだトバッチリ

  5. 5

    田中圭が『悪者』で永野芽郁“二股不倫”騒動はおしまいか? 家族を裏切った重い代償

  1. 6

    のんが“改名騒動”以来11年ぶり民放ドラマ出演の背景…因縁の前事務所俳優とは共演NG懸念も

  2. 7

    ダウンタウン「サブスク配信」の打算と勝算……地上波テレビ“締め出し”からの逆転はあるか?

  3. 8

    1泊3000円! 新潟県燕市のゲーセン付き格安ホテル「公楽園」に息づく“昭和の遊び心”

  4. 9

    永野芽郁と橋本環奈…"元清純派"の2人でダメージが大きいのはどっち? 二股不倫とパワハラ&キス

  5. 10

    田中圭“まさかの二股"永野芽郁の裏切りにショック?…「第2の東出昌大」で払う不倫のツケ