忘年会ラッシュ アルコールで失われる栄養素を取り戻す

公開日: 更新日:

 ビタミンB1は、摂取した糖質をエネルギーに代謝する際に欠かせないもので、筋肉や脳神経系機能を正常に保つ働きもある。不足すると、糖質の多くが疲労物質の乳酸になるうえ、神経が正しく機能せずに、イライラしたり、筋肉痛、肩こり腰痛を起こす人もいる。

「さらにビタミンB1の欠乏が進むと、神経障害やかっけになりやすく、アルコール多飲者に多くみられるウェルニッケ・コルサコフ症候群に見舞われるケースもあります。意識障害、眼球運動障害、運動失調を起こし、最悪の場合、亡くなることもあります。ほとんど何も食べずに大量のお酒を飲み続けたり、極端に偏った食事をしていなければ、最悪のケースが起こることはまずありませんが、人間にとってビタミンB1は、それだけ重要な栄養素だということです」(加藤氏)

 飲み会の当日や翌日は、失われたビタミンB1をしっかり補給したい。

「身近な食材で最も多くビタミンB1が含まれているのは豚肉です。とりわけヒレ肉やモモ肉など脂身の少ない部位は、100グラム当たり1.01ミリグラムのビタミンB1が含まれています。成人男性の1日に必要なビタミンB1の推奨量は1.4ミリグラムですから、8割近くに当たります。また、サケ、ブリ、ウナギなどの魚介類も比較的ビタミンB1が豊富です」

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    もしやり直せるなら、入学しない…暴力に翻弄されたPL学園野球部の事実上の廃部状態に思うこと

  2. 2

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  3. 3

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  4. 4

    巨人阿部監督が見切り発車で田中将大に「ローテ当確」出した本当の理由とは???

  5. 5

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  1. 6

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  2. 7

    JLPGA専務理事内定が人知れず“降格”に急転!背景に“不適切発言”疑惑と見え隠れする隠蔽体質

  3. 8

    「俳優座」の精神を反故にした無茶苦茶な日本の文化行政

  4. 9

    (72)寅さんをやり込めた、とっておきの「博さん語録」

  5. 10

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動