著者のコラム一覧
米山公啓作家・医学博士

作家、医学博士。専門は神経内科。脳に関する著書多数。

<3>楽観的になると右脳が刺激され脳の神経細胞が増える

公開日: 更新日:

 脳の老化をストップさせ、物忘れなどを減らすにはどうすればいいでしょうか? 非常に重要なのは楽観的であることです。楽観的になると右脳が刺激され、脳の神経細胞が増え、脳が若返ることが研究で明らかになっているのです。重要なのは、楽観的でいることによって、ストレスを早く解消できる点。ストレスが長引くと、記憶に関係する脳の海馬の神経細胞が破壊されることもわかっています。

 しかし、ストレス源になる失敗や危機的状況などを回避するのは困難でしょう。もし失敗した時、反省だけしたり、くよくよ悩んでいるのでは、脳にダメージを与えます。むしろそれを良いチャンスと捉え、チャレンジする。発想の転換によって視点を切り替える。

 実はこれは、日常生活の中で意識することなく使っている記憶の装置「ワーキングメモリー」にも関係する脳の前頭前野を働かせるということになります。

 私の経験をお話ししましょう。ある事情で1カ月間、車に乗ることができなくなってしまいました。私は普段は東京・あきる野市の「米山医院」で診療をし、週に1度、東京都内の事務所に車で行きます。それができなくなってしまったのですから、普通なら「さて、どうしようか」と悩むかもしれません。ちなみに、電車で行くとなると、あまり交通の便の良いところに住んでいるわけではないので、時間的にも肉体的にも結構大変です。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    国分太一「すぽると!」降板は当然…“最悪だった”現場の評判

  2. 2

    石田ゆり子ブームは終わらない? ベリーショートに賛否、脱「奇跡の50代」でも人気加速

  3. 3

    国分太一コンプラ違反で「周囲が感じていた異変」…過去にはガングロに"変身”して問題起こした有名人も

  4. 4

    TOKIO国分太一「コンプラ違反」秘匿も次々に“セパ報道”で窮地に…復帰は極めて困難な道のりに

  5. 5

    「いっぷく!」崖っぷちの元凶は国分太一のイヤ~な性格?

  1. 6

    《ヤラセだらけの世界》長瀬智也のSNS投稿を巡り…再注目されるTOKIOを変えた「DASH村」の闇

  2. 7

    元女優・宮崎ますみさんは6年前から八ヶ岳山麓に移住しコメ作り 田植えも稲刈りも全部手作業

  3. 8

    「時代と寝た男」加納典明(19) 神話レベルの女性遍歴、「機関銃の弾のように女性が飛んできて抱きつかれた」

  4. 9

    小泉進次郎「無知発言」連発、自民党内でも心配される知的レベル…本当に名門コロンビア大に留学?

  5. 10

    巨人阿部監督 グチるくらいならいっそ「4番・坂本勇人」はどうだろう…“進退の決断”含めた4つの理由