4回目の手術前に遺書 仁科亜季子が振り返る壮絶がん治療

公開日: 更新日:

 治療は、抗がん剤、手術、放射線の順に行うことになり、「6カ月の長期入院」が予定されました。入院までの2週間はてんてこ舞い。自分の入院準備どころじゃありません。まずは、子供たちの夏休みをどうするかと考えて、サマースクールの資料を取り寄せて手続きを行い、家の中が張り紙だらけになるくらい指示書のようなものを張りまくり、「自分ががん?」と感傷にひたる暇などありませんでした。6カ月の予定だった入院は、私の負けず嫌いの性格もあって4カ月で退院できたのですが、つらくて長い4カ月でした。

■子供たちがいたから耐えられた

 治療はまず、抗がん剤は足の付け根からカテーテルで入れるんですけど、もう、熱湯が体の中でひっくり返ったみたいな痛みでした。今は薬も改良されて楽になっているようですが、当時はつらかった。病室では、足の付け根に“おもし”を乗せられて動けなくするんです。そんな状態で3分置きに吐き気がくるものだから、顔だけ横に向けて寝たまま吐いたりしていました。しかも1度目は薬が合わず、2度もやることになって……。


 抗がん剤の副作用もありました。笑っちゃうんですけど、当時は「氷のヘルメット」というものがあったんです。かぶって毛根を引き締めて、脱毛を軽減するとか……。私もかぶりましたが、効果はありませんでした。ある朝、起きたら枕が真っ黒。指で髪をすくと、何の抵抗もなくごっそり抜けてしまうんです。3日でツルツルになりました。そんな時、子供って空気を読むんですかね。「一休さんみたい」と笑ってくれて救われました。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    大手家電量販店の創業家がトップに君臨する功罪…ビック、ノジマに続きヨドバシも下請法違反

  3. 3

    落合監督は投手起用に一切ノータッチ。全面的に任せられたオレはやりがいと緊張感があった

  4. 4

    自民党総裁選の“本命”小泉進次郎氏に「不出馬説」が流れた背景

  5. 5

    「二股不倫」永野芽郁の“第3の男”か? 坂口健太郎の業界評…さらに「別の男」が出てくる可能性は

  1. 6

    今思えばあの時から…落合博満さんが“秘密主義”になったワケ

  2. 7

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性

  3. 8

    三谷幸喜がスポーツ強豪校だった世田谷学園を選んだワケ 4年前に理系コースを新設した進学校

  4. 9

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  5. 10

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋