著者のコラム一覧
若林秀隆医師

リハ栄養、サルコペニア、摂食嚥下障害を特に専門とする。日本リハビリテーション医学会指導医・専門医。

痩身高齢者には寝る前の甘い飲み物や高カロリーおやつが吉

公開日: 更新日:

 地方都市に住む70代の女性は数年前に夫を亡くして以降、自分が食べるためにおかずを何品も作ることが面倒に思え、ご飯と作り置きの煮物1品だけで済ませることが増えた。

 食べる回数も減った。一人暮らしでは1日に出る洗濯物はわずかで、部屋はそう汚れない。買い物に行く回数は減り、行くとしても田舎暮らしのため車での移動が日常的だ。つまり活動量が減った分、お腹がすかなくなったのだ。

 一人では食事も楽しくないし、「口うるさく言う人がいなくなったんだから、1日3食決まりきったように食べなくても」という気持ちもある。今の生活になってから、かなり痩せた――。

 これはある実例だが、ほとんどの人が容易に思い浮かべられる一般的なケースだろう。しかし、寝たきりにならず健康的に過ごしたいなら、避けなければならない生活スタイルだ。

「痩せないためには、意識して摂取エネルギーを増やす必要があります」

 おかずを何品も作らなくてもいい。揚げ物や脂身たっぷりの肉をガッツリ食べる、というのも、その習慣がない高齢者には難しいだろう。たとえば、おやつタイムを取り入れ、菓子類を食べる。食事と食事の間にチーズやチョコレート、ヨーグルトなどを食べる。寝る前にハチミツ入りの牛乳を飲む。無糖の飲み物より砂糖入りを選ぶ。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    もしやり直せるなら、入学しない…暴力に翻弄されたPL学園野球部の事実上の廃部状態に思うこと

  2. 2

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  3. 3

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  4. 4

    巨人阿部監督が見切り発車で田中将大に「ローテ当確」出した本当の理由とは???

  5. 5

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  1. 6

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  2. 7

    JLPGA専務理事内定が人知れず“降格”に急転!背景に“不適切発言”疑惑と見え隠れする隠蔽体質

  3. 8

    「俳優座」の精神を反故にした無茶苦茶な日本の文化行政

  4. 9

    (72)寅さんをやり込めた、とっておきの「博さん語録」

  5. 10

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動