著者のコラム一覧
若林秀隆医師

リハ栄養、サルコペニア、摂食嚥下障害を特に専門とする。日本リハビリテーション医学会指導医・専門医。

餓死を招くケースも リハビリにおける栄養管理の重要性

公開日: 更新日:

 リハビリにおいて、栄養管理が非常に重要だと考えられ始めたのは2010年以降でしょうか。私が「リハ栄養」に関する本を出したのがきっかけになったと思います。

 私自身、医学教育で栄養についてしっかり学ぶ機会がなかったこともあり、かつては栄養に対してほとんど関心がありませんでした。多くの医者が今でもそうでしょう。

 そんな私が栄養の重要性を意識したのは、ある高齢の患者さんの死がきっかけです。

 その方は脳梗塞でリハビリをなさっていた方でした。脳の働きは正常でしたが、脳梗塞の後遺症で体のバランスを取りにくくなっており、さらに重度の嚥下(えんげ)障害がありました。

「リハビリを一生懸命やって、早く自宅復帰をしたい」

 その一念で、非常に熱心にリハビリに取り組んでいました。ところが、リハビリをやればやるほど、どんどん痩せていく。飲食ののみ込みがうまくいかないことと、栄養管理が悪かったことが原因です。

 私はリハビリの訓練量を減らし、摂取エネルギーを増やしてもらうように主治医に依頼しました。ところが、「まずは太ってもらわなければ」と思った時点で、すでに時が遅かったのです。栄養状態を改善できないまま、その患者さんは餓死されました。栄養管理をきちんとしていれば、死ぬことがなかった患者さんでした。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「時代と寝た男」加納典明(22)撮影した女性500人のうち450人と関係を持ったのは本当ですか?「それは…」

  2. 2

    中島歩「あんぱん」の名演に視聴者涙…“棒読み俳優”のトラウマ克服、11年ぶり朝ドラで進化

  3. 3

    国分太一が「世界くらべてみたら」の収録現場で見せていた“暴君ぶり”と“セクハラ発言”の闇

  4. 4

    「続・続・続」待望の声続々!小泉今日子&中井貴一「最後から二番目の恋」長寿ドラマ化の可能性

  5. 5

    「コンプラ違反」で一発退場のTOKIO国分太一…ゾロゾロと出てくる“素行の悪さ”

  1. 6

    TOKIO解散劇のウラでリーダー城島茂の「キナ臭い話」に再注目も真相は闇の中へ…

  2. 7

    旧ジャニーズ「STARTO社」福田淳社長6月退任劇の内幕と藤島ジュリー景子氏復権で「お役御免」情報

  3. 8

    ソフトBは山川穂高にこだわる必要なし…丸刈りで一軍復帰も“崖っぷち”の現実

  4. 9

    キンプリ永瀬廉が大阪学芸高から日出高校に転校することになった家庭事情 大学は明治学院に進学

  5. 10

    国分太一は会見ナシ“雲隠れ生活”ににじむ本心…自宅の電気は消え、元TBSの妻は近所に謝罪する事態に