肺がん<1>自宅で家族会議を3時間 長男の言葉に涙が出た

公開日: 更新日:

 夫婦合わせて、月々、約13万円の年金生活。家賃、電気、ガス、水道、電話、NHK等の料金を支払うと、旅行や外食などの娯楽はもとより、食生活にもほとんどゆとりがない。

 1円でも安い卵販売のバーゲン情報に、自転車で1駅分の距離を往復して汗を流す毎日。もうこれ以上、生活費を切り詰める方法がなかった。

 預金はどうか。いつか迎えに来る葬儀代として蓄えている50万円程度である。

 東京・荒川区内の公営住宅に住む橋本好恵さん(73歳、仮名)は、こうした質素な生活を送る中で昨年暮れ、「肺がん・ステージⅢa」の告知を受けた。

 肺がんの病期、ステージⅢは、リンパ節に転移し、腫瘍が肺の随所に散らばっている進行がん。もはや外科的手術は排除され、治療は化学療法と放射線という併用療法が中心になる。

 手術を排除した化学療法と放射線療法の併用治療による「5年生存率」は、15~20%(国立がん研究センター)。

「もちろん余命については、考えるだけで涙が出てきます。それとこれから、いったい治療費がいくらかかるのかという不安が頭から消えません。どこからその金を工面したらいいのでしょうか」

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「コンプラ違反」で一発退場のTOKIO国分太一…ゾロゾロと出てくる“素行の悪さ”

  2. 2

    石田ゆり子ブームは終わらない? ベリーショートに賛否、脱「奇跡の50代」でも人気加速

  3. 3

    国分太一は実質引退か? 中居正広氏、松本人志…“逃げ切り”が許されなかったタレントたちの共通点

  4. 4

    《ヤラセだらけの世界》長瀬智也のSNS投稿を巡り…再注目されるTOKIOを変えた「DASH村」の闇

  5. 5

    池田瑛紗は藝大浪人中に乃木坂46に合格 高校も“私立女子御三家”女子学院卒の超才媛

  1. 6

    作新学院・小針監督の「不適切指導」に私が思うこと 批判するのが“無難”かもしれないけれど…

  2. 7

    TOKIO国分太一「コンプラ違反」秘匿も次々に“セパ報道”で窮地に…復帰は極めて困難な道のりに

  3. 8

    大谷 28年ロス五輪出場が困難な「3つの理由」とは?

  4. 9

    ポップの本質からズレた、山下達郎の一連の発言への違和感

  5. 10

    国分太一コンプラ違反で「周囲が感じていた異変」…過去にはガングロに"変身”して問題起こした有名人も