著者のコラム一覧
若林秀隆医師

リハ栄養、サルコペニア、摂食嚥下障害を特に専門とする。日本リハビリテーション医学会指導医・専門医。

経口摂取が困難な場合「人工栄養」はやるべきか

公開日: 更新日:

 がんになると、健康な時のようには食事をできなくなることが多く、低栄養になりがちです。

 抗がん剤や放射線などの治療を組み合わせてがんを治療して、寿命を延ばせられる可能性がある時に、経口摂取が困難な場合、口以外から水分と栄養を補給する「人工栄養法」を検討します。腹部に開けた穴から管を入れ、胃に栄養を送る「胃ろう」や、鼻からの「経鼻経管栄養法」があります。

 無理に栄養を入れている、というイメージがあるからでしょうか。胃ろう造設に対して否定的な考えを持っている患者さんやご家族もいるかもしれません。しかし、低栄養が続けば、身体状態は悪化していき、受けられるはずだった治療も断念せざるを得なくなります。つまり、寿命も短くなる可能性が高いのです。

 胃ろうで十分な栄養を摂取し、リハビリを行って体力をつければ、新たな治療を受けられるケースもあります。胃ろうは必要なくなれば、穴を閉じて口からの食事のみに切り替えられます。

 頭頚部がんや食道がんの方は、手術後、嚥下(えんげ)障害などによって、経口摂取の量が不十分になりがちです。この場合、一時的に胃ろうや腸ろうを作り、経口摂取と人工栄養を併用します。がん患者におけるリハ栄養は、注目が集まっている分野です。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    前田健太「ドジャース入り」で大谷との共闘に現実味 日本復帰より「節目の10年」優先か

  2. 2

    井桁弘恵ショートカットで“山之内すず化”が加速! 「そっくり問題」いよいよ待ったナシ

  3. 3

    大阪万博は開幕1カ月を待たずトラブル続出…場当たり説明でGW後半の盛り上げムードに水を差す協会の大罪

  4. 4

    巨人阿部監督はなぜ田中将大にだけ甘いのか…2試合連続炎上でさすがに二軍調整も

  5. 5

    小田和正「77歳の現役力」の凄み…現役最年長アーティストが守り続ける“プロ意識”

  1. 6

    今思えばゾッとする。僕は下調べせずPL学園に入学し、激しく後悔…寮生活は想像を絶した

  2. 7

    ダウンタウン復帰が外部資金でコンテンツ配信のナゼ…松本人志に浮上した疑惑の顛末

  3. 8

    斎藤元彦・兵庫県知事が頑迷に貫く「治外法権」…公益通報を巡る国の勧告もガン無視

  4. 9

    もしやり直せるなら、入学しない…暴力に翻弄されたPL学園野球部の事実上の廃部状態に思うこと

  5. 10

    巨人阿部監督が見切り発車で田中将大に「ローテ当確」出した本当の理由とは???