著者のコラム一覧
若林秀隆医師

リハ栄養、サルコペニア、摂食嚥下障害を特に専門とする。日本リハビリテーション医学会指導医・専門医。

経口摂取が困難な場合「人工栄養」はやるべきか

公開日: 更新日:

 がんになると、健康な時のようには食事をできなくなることが多く、低栄養になりがちです。

 抗がん剤や放射線などの治療を組み合わせてがんを治療して、寿命を延ばせられる可能性がある時に、経口摂取が困難な場合、口以外から水分と栄養を補給する「人工栄養法」を検討します。腹部に開けた穴から管を入れ、胃に栄養を送る「胃ろう」や、鼻からの「経鼻経管栄養法」があります。

 無理に栄養を入れている、というイメージがあるからでしょうか。胃ろう造設に対して否定的な考えを持っている患者さんやご家族もいるかもしれません。しかし、低栄養が続けば、身体状態は悪化していき、受けられるはずだった治療も断念せざるを得なくなります。つまり、寿命も短くなる可能性が高いのです。

 胃ろうで十分な栄養を摂取し、リハビリを行って体力をつければ、新たな治療を受けられるケースもあります。胃ろうは必要なくなれば、穴を閉じて口からの食事のみに切り替えられます。

 頭頚部がんや食道がんの方は、手術後、嚥下(えんげ)障害などによって、経口摂取の量が不十分になりがちです。この場合、一時的に胃ろうや腸ろうを作り、経口摂取と人工栄養を併用します。がん患者におけるリハ栄養は、注目が集まっている分野です。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    大の里、豊昇龍の両横綱も戦々恐々…「新怪物」加入で躍進止まらぬ伊勢ケ浜部屋の巨大戦力

  2. 2

    星野監督は中村武志さんを張り倒した直後、3ランを打った隣の俺にも鉄拳制裁…メチャクチャ痛かった

  3. 3

    「ブラタモリ」抜擢の桑子真帆アナ “金髪チャラ系”の大学時代

  4. 4

    松重豊は福岡の人気私立「西南学院」から明大文学部に 学費の問題で日大芸術学部は断念

  5. 5

    元幕内照強の“しょっぱい犯罪”に角界も呆れた…トラブル多数現役時代の「ヤンチャ」な素顔

  1. 6

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  2. 7

    小祝さくらは「加齢の影響」漏らしていた…ツアー6週連続欠場の深刻度

  3. 8

    84歳の五月みどりが最期のパートナーと過ごす“やすらぎの刻”…経営するギフトショップは閉店

  4. 9

    9.8決戦を目前に過熱する「石破おろし」情報戦…飛び交う総裁選前倒し「賛成」の票読み

  5. 10

    巨人・泉口友汰がセ首位打者に浮上…遊撃手“3番手扱い”からの進化を支える2人の師匠