著者のコラム一覧
名郷直樹「武蔵国分寺公園クリニック」名誉院長

「武蔵国分寺公園クリニック」名誉院長、自治医大卒。東大薬学部非常勤講師、臨床研究適正評価教育機構理事。著書に「健康第一は間違っている」(筑摩選書)、「いずれくる死にそなえない」(生活の医療社)ほか多数。

BMIと心血管疾患の関係では「肥満」も「痩せ」も両方危険

公開日: 更新日:

 BMIと脳卒中心筋梗塞などの心血管疾患との関係というと、肥満の人が危険と思われるかもしれません。

 しかし、これまでの研究結果は、単純に肥満だけが危険という結果になっているわけではありません。

 実際の研究結果を見てみましょう。2013年に日本を含むアジア人100万人以上を対象とした大規模な研究で、BMIと心血管疾患の関係が検討されています。BMIを2.5刻みに分割し、心血管疾患のリスクが示されていますが、22.5~24.9のリスクを1とした時に、25~27.4のリスクが1.09倍、27.5~29.9で1.27倍、30~32.4で1.59倍と、肥満傾向が強くなるにつれて心血管疾患のリスクも増加することが示されています。

 しかし同様に、痩せにおいても、BMIが17.5~19.9で1.06倍、15~17.4で1.19倍、15未満で2・16倍と、リスクが高まることが示されており、15未満の重度の痩せは、30以上の重度の肥満よりリスクが高くなっています。

 また心筋梗塞、脳卒中に分けて分析しても同様で、肥満だけでなく、痩せでもそれぞれのリスクが増加しています。

 世の中では肥満ばかりが取り上げられますが、肥満同様、痩せも心血管疾患のリスクで、さらに最もリスクが高いグループは、BMI15未満の痩せのグループであることが、日本人を含む大規模な研究で示されているのです。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    山崎まさよし、新しい学校のリーダーズ…“公演ドタキャン”が続く背景に「世間の目」の変化

  2. 2

    ドラフト目玉投手・石垣元気はメジャーから好条件オファー届かず…第1希望は「日本ハム経由で米挑戦」

  3. 3

    高市自維政権で進む病人・弱者切り捨て…医療費削減ありき「病床11万床潰し」すでに3党合意の非情

  4. 4

    創価学会OB長井秀和氏が語る公明党 「政権離脱」のウラと学会芸能人チーム「芸術部」の今後

  5. 5

    「えげつないことも平気で…」“悪の帝国”ドジャースの驚愕すべき強さの秘密

  1. 6

    ソフトバンクに激震!メジャー再挑戦狙うFA有原航平を「巨人が獲得に乗り出す」の怪情報

  2. 7

    山崎まさよし公演ドタキャンで猛批判 それでもまだ“沢田研二の域”には達していない

  3. 8

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  4. 9

    米価暴落の兆し…すでに「コメ余り」シフトで今度こそ生産者にトドメ

  5. 10

    まだ無名の「アマNo.1サウスポー」評価爆上がり!23日ドラフト「外れ1位」なら大争奪戦も…