著者のコラム一覧
佐々木常雄東京都立駒込病院名誉院長

東京都立駒込病院名誉院長。専門はがん化学療法・腫瘍内科学。1945年、山形県天童市生まれ。弘前大学医学部卒。青森県立中央病院から国立がんセンター(当時)を経て、75年から都立駒込病院化学療法科に勤務。08年から12年まで同院長。がん専門医として、2万人以上に抗がん剤治療を行い、2000人以上の最期をみとってきた。日本癌治療学会名誉会員、日本胃癌学会特別会員、癌と化学療法編集顧問などを務める。

X線を一から教えてくれた先輩をがんで亡くして考えたこと

公開日: 更新日:

 私が尊敬するM医師が肺がんで亡くなりました。消化管のエックス線・内視鏡の診断技術、医師としての生き方、さらにはお酒など、何かとご指導いただいた恩師です。

 20年ほど前に医院を開業され、地域の方々からの信頼も厚い医師でした。肺がんが見つかった後、検査を受けながら1カ月ほど診療を続けていましたが、脳と肝臓に多数の転移があって病状はみるみる悪化し、入院からわずか約1カ月で亡くなりました。肺がんの中でも悪性度の高い組織型でした。

 確証はありませんが、M医師のがんは放射線被ばくが一因だろうと考えています。M医師は20~30代の頃に暗い透視室の中にこもり、胃、胆管、膵管の造影など、がんを早期で見つけるため熱心にたくさんのエックス線写真を撮っていました。間違いなく被ばく線量が多かったと思うのです。

 私の10年先輩にあたるS医師は、放射線被ばくで右手指ががんになり指を3本失いました。その後、肺がんにかかって亡くなっています。S医師は私が医師になったばかりの頃、直接、胃エックス線写真の撮り方を教えて下さいました。真っ暗な透視室の中で、患者が飲んだバリウムが胃壁にきれいにのってがん病変の範囲が鮮明となる写真を撮るため、時には鉛の手袋をつけずに素手で患者の腹部を圧迫していました。S医師の手の骨が患者の胃の影と一緒に透視された画面を私はジッと見ていました。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  2. 2

    紗栄子にあって工藤静香にないものとは? 道休蓮vsKōki,「親の七光」モデルデビューが明暗分かれたワケ

  3. 3

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  4. 4

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  5. 5

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  1. 6

    永野芽郁×田中圭「不倫疑惑」騒動でダメージが大きいのはどっちだ?

  2. 7

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  3. 8

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動

  4. 9

    風そよぐ三浦半島 海辺散歩で「釣る」「食べる」「買う」

  5. 10

    永野芽郁がANNで“二股不倫”騒動を謝罪も、清純派イメージ崩壊危機…蒸し返される過去の奔放すぎる行状