がんの痛みも緩和 欧米が認める「書くだけ健康法」の効果

公開日: 更新日:

 健康は気になるが、ジョギングや体操をするのは面倒だし、サプリメントを買ったりダイエット教室に通うほどのお金もない。そんな人は毎日、日記を書いてみてはどうか? 書き方によっては記憶を整理するだけでなく、自らの生活習慣の是正やストレス解消となって意外な健康メリットをもたらすという。「日記を書くと血圧が下がる 体と心が健康になる『感情日記』のつけ方」(CCCメディアハウス)の著者で精神科医師・医学博士の最上悠氏に聞いた。

手術後の回復も早い?

 日記を自分のパフォーマンスの向上や自己実現のツールにしている人は少なくない。サッカー日本代表の本田圭佑選手は小学校6年生からノートに日記を書くようになり、練習や食事のメニューから反省点や戦略分析までさまざまなことを書いていたという。中村俊輔選手も16歳からサッカーノートをつけていたのは有名な話だ。

 しかも、日記は書き方次第で体に良い効果をもたらすという。

「欧米では自分が抱えているネガティブな感情を書いて心を解放することは心身に良い結果をもたらすとの研究が盛んに行われています。実際、私の留学先のロンドン大学では外科手術を受ける前の患者に3日間、1日15分かけて文章を書いてもらったところ、手術後の傷口の回復が早かったとの研究結果が報告されていました。欧米の医学会ではがんの痛みや腰痛、喘息やリウマチの症状緩和すら報告され、それを臨床に応用しています」

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    名球会入り条件「200勝投手」は絶滅危機…巨人・田中将大でもプロ19年で四苦八苦

  2. 2

    永野芽郁に貼られた「悪女」のレッテル…共演者キラー超えて、今後は“共演NG”続出不可避

  3. 3

    落合監督は投手起用に一切ノータッチ。全面的に任せられたオレはやりがいと緊張感があった

  4. 4

    07年日本S、落合監督とオレが完全試合継続中の山井を八回で降板させた本当の理由(上)

  5. 5

    巨人キャベッジが“舐めプ”から一転…阿部監督ブチギレで襟を正した本当の理由

  1. 6

    今思えばあの時から…落合博満さんが“秘密主義”になったワケ

  2. 7

    巨人・田中将大が好投しても勝てないワケ…“天敵”がズバリ指摘「全然悪くない。ただ…」

  3. 8

    高市早苗氏が必死のイメチェン!「裏金議員隠し」と「ほんわかメーク」で打倒進次郎氏にメラメラ

  4. 9

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性

  5. 10

    三角関係報道で蘇った坂口健太郎の"超マメ男"ぶり 永野芽郁を虜…高畑充希の誕生日に手渡した大きな花束