著者のコラム一覧
中川恵一東大大学病院 医学系研究科総合放射線腫瘍学講座特任教授

1960年生まれ。東大大学病院 医学系研究科総合放射線腫瘍学講座特任教授。すべてのがんの診断と治療に精通するエキスパート。がん対策推進協議会委員も務めるほか、子供向けのがん教育にも力を入れる。「がんのひみつ」「切らずに治すがん治療」など著書多数。

樹木さんは乳がんの薬物療法を拒否 QOL優先で放射線を選ぶ

公開日: 更新日:

 そう思わせるのが、術後の対応です。手術後のホルモン療法は基本ですが、希林さんは副作用のつらさから途中で拒絶したと報じられました。その後の転移がんには、いずれも放射線治療を選択されています。

 ここでタラ、レバをいうつもりはありません。しかし、乳がんのタイプに応じたホルモン療法や化学療法、抗HER2療法などの薬物療法を完遂すれば、より延命できた可能性はあります。

 一連の報道やテレビ映像に触れると、希林さんは、がん治療についてかなり勉強されていたようですから、薬物療法についての知識も蓄積した上で、放射線治療を選択したのかもしれません。

■「仕事は頂いた順に受けます」

 訃報後の特集でこんなシーンを目にしました。

「仕事は頂いた順に受けます。選ばない」

「最近は義理の仕事が多くてね、断れないのよ」

 仕事が第一だったことがうかがえます。その点を踏まえると、治癒の可能性より副作用の少なさに重きを置いた治療選択も合点がいくでしょう。放射線治療は、生活の質を維持するという意味では有効ですから。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    僕の理想の指導者は岡田彰布さん…「野村監督になんと言われようと絶対に一軍に上げたる!」

  2. 2

    小泉進次郎氏「コメ大臣」就任で露呈…妻・滝川クリステルの致命的な“同性ウケ”の悪さ

  3. 3

    綱とり大の里の変貌ぶりに周囲もビックリ!歴代最速、所要13場所での横綱昇進が見えてきた

  4. 4

    永野芽郁は映画「かくかくしかじか」に続きNHK大河「豊臣兄弟!」に強行出演へ

  5. 5

    永野芽郁“”化けの皮”が剝がれたともっぱらも「業界での評価は下がっていない」とされる理由

  1. 6

    元横綱白鵬「相撲協会退職報道」で露呈したスカスカの人望…現状は《同じ一門からもかばう声なし》

  2. 7

    関西の無名大学が快進撃! 10年で「定員390人→1400人超」と規模拡大のワケ

  3. 8

    相撲は横綱だけにあらず…次期大関はアラサー三役陣「霧・栄・若」か、若手有望株「青・桜」か?

  4. 9

    「進次郎構文」コメ担当大臣就任で早くも炸裂…農水省職員「君は改革派? 保守派?」と聞かれ困惑

  5. 10

    “虫の王国”夢洲の生態系を大阪万博が破壊した…蚊に似たユスリカ大量発生の理由