著者のコラム一覧
平山瑞穂小説家

1968年、東京生まれ。立教大学社会学部卒業。2004年「ラス・マンチャス通信」で日本ファンタジーノベル大賞を受賞。糖尿病体験に基づく小説では「シュガーな俺」(06年)がある。

野菜補給目的の「追加」が実は…炭水化物増しの落とし穴

公開日: 更新日:

 前回、大量のせんべいをおやつとして平らげて、管理栄養士さんを絶句させた患者の話をしたが、彼はそもそも、せんべいが糖質の塊だということを理解していなかった可能性もあると僕は思っている。

血糖値」にせよ「糖質」にせよ、「糖」という文字がキーになっているところが、ある意味ではくせものなのだ。同じおやつにしても、大福などの甘い物でさえなければ、それほど量を気にしなくてもいいと思っているのかもしれない。

 甘い物以外で血糖値を急激に上昇させる食材として要注意なのは、何といっても米に代表される炭水化物の類いだ。食事療法をマスターした時に、僕はそれを繰り返し頭に叩きこまれている。

 外食でありがちな落とし穴のひとつは、肉料理などの「付け合わせの野菜」だ。野菜といっても、それがイモ類やコーンなどでは、その分パンやライスを追加して食べているのと同じことになってしまう。

「今日のサラダ」を200円で追加できると知って、野菜を補いたくて注文したのに、出てきたらポテトサラダでがっかりした、なんて経験もある。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「時代と寝た男」加納典明(22)撮影した女性500人のうち450人と関係を持ったのは本当ですか?「それは…」

  2. 2

    中島歩「あんぱん」の名演に視聴者涙…“棒読み俳優”のトラウマ克服、11年ぶり朝ドラで進化

  3. 3

    国分太一が「世界くらべてみたら」の収録現場で見せていた“暴君ぶり”と“セクハラ発言”の闇

  4. 4

    「続・続・続」待望の声続々!小泉今日子&中井貴一「最後から二番目の恋」長寿ドラマ化の可能性

  5. 5

    「コンプラ違反」で一発退場のTOKIO国分太一…ゾロゾロと出てくる“素行の悪さ”

  1. 6

    TOKIO解散劇のウラでリーダー城島茂の「キナ臭い話」に再注目も真相は闇の中へ…

  2. 7

    旧ジャニーズ「STARTO社」福田淳社長6月退任劇の内幕と藤島ジュリー景子氏復権で「お役御免」情報

  3. 8

    ソフトBは山川穂高にこだわる必要なし…丸刈りで一軍復帰も“崖っぷち”の現実

  4. 9

    キンプリ永瀬廉が大阪学芸高から日出高校に転校することになった家庭事情 大学は明治学院に進学

  5. 10

    国分太一は会見ナシ“雲隠れ生活”ににじむ本心…自宅の電気は消え、元TBSの妻は近所に謝罪する事態に