【まるごとロールキャベツ】"天然の胃薬”のうま味と甘味

公開日: 更新日:

旬の恵みを味わう<3>

 胃酸の過剰な分泌を抑え、胃の粘膜を保護したり修復したりする作用のあるビタミンUは、キャベツから発見されたことから別名キャベジンともいいます。

 天然の胃薬ともいうべきキャベツは、他にビタミンC、ビタミンK、カルシウムなどさまざまな栄養素を含んでいます。

 いまが旬の春キャベツを丸ごといただけるのが今回のメニューです。

 通常のロールキャベツであれば、実際に食べるのは1個か2個。使うキャベツの葉はせいぜい1枚か2枚ですけど、これなら4分の1個分くらいはペロリと食べられるのではないでしょうか。

 この時季のキャベツは巻きが甘いため、葉と葉の間にもフィリング(詰め物)が入りますし、チキンスープで煮ることによってキャベツのうま味がさらに増します。スパイス類もキャベツの甘味を引き出してくれます。

 出来上がったら熱々のスープとともにいただきます。マスタードを添えるとそれがアクセントになって、キャベツやスープのうま味や甘味はいっそう引き立ちます。塩分控えめでも十分、おいしく味わえるのです。

 調理のポイントはフィリングの食感を出すこと。ひき肉は使わず、豚の肩ロースを角切りに。一緒にまぜるキャベツのざく切りは水切りをするだけで、火は通しません。こうすることによってフィリングの食感も楽しめます。

《材料》
◎春キャベツ  中1個
A……にんにく(みじん切り)小さじ1 オリーブオイル大さじ1
◎玉ねぎ(みじん切り) 1個分
◎豚肩ロース肉塊 200グラムを1センチ角に切る
B……セミドライトマト(みじん切り)大さじ2 アンチョビー(同)大さじ1 ナツメグ、クローブ、タイム各小さじ4分の1 塩小さじ1 白コショウ
C……パン粉4分の1カップと卵1個をよく混ぜたもの
◎薄力粉 適宜
◎ローリエ 1枚
D……チキンスープ3カップ 白ワイン大さじ3
E……塩、白コショウ 少々

《作り方》
(1)キャベツのお尻から3センチの部分を水平に切り落とす。キャベツの上部、外側4センチを残し中の部分をスプーンなどで約2カップ分くりぬく。くりぬいたものをざく切りにし、塩小さじ2分の1と合わせて10分置き、水気をしっかり絞る。
(2)フライパンにAを入れて中火にかけ、玉ねぎをしんなりするまで焦がさないように炒めたら、粗熱を飛ばしておく。
(3)ボウルに②、豚肩ロース、B、Cを合わせて粘りが出るまでよく混ぜる。これに①を加えて混ぜる。
(4)キャベツの内側に茶こしを通した薄力粉を糊がわりに振り、③を少量ずつ入れ、スプーンの背などで押しながら空気を抜く。2、3センチ盛り上がるくらいに形作り、上にローリエをのせたらタコ糸で崩れないように形を整えて縛る(写真)。
(5)深めの鍋に④を入れDを加え蓋をして、沸いてきたら、弱火にして約20分間煮る。スープの味見をしてEで調える。
(6)タコ糸を外して切り分け、スープとともにいただく。好みでマスタードを添えるといい。

(松田美智子)

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  2. 2

    永野芽郁「キャスター」視聴率2ケタ陥落危機、炎上はTBSへ飛び火…韓国人俳優も主演もとんだトバッチリ

  3. 3

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  4. 4

    風そよぐ三浦半島 海辺散歩で「釣る」「食べる」「買う」

  5. 5

    広島・大瀬良は仰天「教えていいって言ってない!」…巨人・戸郷との“球種交換”まさかの顛末

  1. 6

    広島新井監督を悩ます小園海斗のジレンマ…打撃がいいから外せない。でも守るところがない

  2. 7

    インドの高校生3人組が電気不要の冷蔵庫を発明! 世界的な環境賞受賞の快挙

  3. 8

    令和ロマンくるまは契約解除、ダウンタウンは配信開始…吉本興業の“二枚舌”に批判殺到

  4. 9

    “マジシャン”佐々木朗希がド軍ナインから見放される日…「自己チュー」再発には要注意

  5. 10

    永野芽郁「二股不倫」報道でも活動自粛&会見なし“強行突破”作戦の行方…カギを握るのは外資企業か