著者のコラム一覧
奥野修司ノンフィクション作家

▽おくの・しゅうじ 1948年、大阪府生まれ。「ナツコ 沖縄密貿易の女王」で講談社ノンフィクション賞(05年)、大宅壮一ノンフィクション賞(06年)を受賞。食べ物と健康に関しても精力的に取材を続け、近著に「本当は危ない国産食品 」(新潮新書)がある。

認知症の当事者は本当に「あてもなく」歩くのだろうか

公開日: 更新日:

 都内に住む西光男さん(仮名)は、「徘徊」を繰り返す認知症の母親に困り果てていた。私が母親を取材したのはそんな時だ。

「徘徊」とは、辞書には「あてもなくうろうろと歩き回ること」と書かれている。これは認知症によくある「問題行動」のひとつとされているが、中には「頭がおかしくなったから徘徊するんだ」という人もいた。

 本当に「あてもなく」歩くのだろうか。

 私が西さんの母親を取材したのはデイサービスの事業所。その理由は、息子の光男さんがいると本音を語らないと思ったからだ。

 認知症になっても、自分がどういう立場にいるかはよく分かっている。この母親も、息子がいないと困るから、息子がいるところでは息子の不利になることは言わない。それに母親はこのデイサービスを気に入っていた。気に入るというのは安心できる場所のことである。だからこの事業所を選んだのだ。

 母親によれば、最初は息子もやさしかったそうである。言い間違えても、そっと慰めてくれた。ところが、それが何度も続くうちに、「変なこと言うなよ」とか「しっかりしろよ」などと言うようになった。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    梅野隆太郎は崖っぷち…阪神顧問・岡田彰布氏が指摘した「坂本誠志郎で捕手一本化」の裏側

  2. 2

    阪神に「ポスティングで戦力外」の好循環…藤浪晋太郎&青柳晃洋が他球団流出も波風立たず

  3. 3

    阪神・佐藤輝明が“文春砲”に本塁打返しの鋼メンタル!球団はピリピリも、本人たちはどこ吹く風

  4. 4

    自民両院議員懇談会で「石破おろし」が不発だったこれだけの理由…目立った空席、“主導側”は発言せず欠席者も

  5. 5

    広末涼子「実況見分」タイミングの謎…新東名事故から3カ月以上なのに警察がメディアに流した理由

  1. 6

    参政党のSNS炎上で注目「ジャンボタニシ」の被害拡大中…温暖化で生息域拡大、防除ノウハウない生産者に大打撃

  2. 7

    国保の有効期限切れが8月1日からいよいよスタート…マイナ大混乱を招いた河野太郎前デジタル相の大罪

  3. 8

    『ナイアガラ・ムーン』の音源を聴き、ライバルの細野晴臣は素直に脱帽した

  4. 9

    初当選から9カ月の自民党・森下千里議員は今…参政党さや氏で改めて注目を浴びる"女性タレント議員"

  5. 10

    “死球の恐怖”藤浪晋太郎のDeNA入りにセ5球団が戦々恐々…「打者にストレス。パに行ってほしかった」