【芝エビづくし】「始末」で体や血管の老化を防止する

公開日: 更新日:

ホールフード主義<2>

 料理には「始末」という言葉があります。京都や大阪など、昔から主に関西で使われていましたけど、食材を最後まできちんと使い切ること。魚なら皮も含めて頭から尻尾まで、野菜は丸ごと料理に使用する。工夫して食材を残らず使い切ることを「始末する」と言います。

 節約や無駄遣いを防ぐことが目的ではありません。野菜しかり、魚介類しかり、せっかく命あるものをいただくわけですから、感謝の気持ちを込めて最後までおいしくいただこうということです。

 野菜の皮は特に味や香りが強いですし、魚も頭やアラはおいしくて、なおかつ栄養が豊富です。福岡先生のおっしゃる「ホールフード主義」は、ある意味「始末の料理」でもあります。

 さて、今回の芝エビは身をかき揚げに、頭や殻は良いだしが取れるので、アメリケーヌソースにして温泉卵とグラタンにしてみました。アメリケーヌソースはフランス料理のソースの一種で、エビ独自の甘味やうま味が味わえるため、シーフードグラタンやシチューパスタに使ってもおいしくいただけます。

 芝エビには熱を加えると赤くなる色素成分のアスタキサンチンが含まれています。アスタキサンチンは体や血管の老化を防ぐ抗酸化作用や、動脈硬化を抑制する作用があります。「始末」によっておいしく、なおかつアンチエイジングを実践できれば理想的です。

《材料》
◎水 1カップ
◎卵液 2分の1個
◎薄力粉 大さじ4+適宜
◎かたくり粉 大さじ2
◎芝エビ(殻付き) 500グラム
◎新玉ネギ 中1個
◎ミツバ(ざく切り) 3分の1カップ
◎揚げ油 適宜
◎塩、レモン 適宜

《作り方》
(1)水と卵液を混ぜたものと、薄力粉とかたくり粉を混ぜたものを、別々に冷蔵庫で冷やす。
(2)芝エビの頭を外し、殻をむき、頭と殻は取り置く。身は背ワタを抜き、大きなものは2~3センチに切る。2~3センチに切った新玉ネギ、ミツバと合わせたら、茶こしを通した薄力粉を全体に薄くふりかけておく。
(3)揚げ油を170度に熱する。①をざっくり混ぜ合わせたものと、4分の1カップほどの②を合わせたら小さなおたまで油に静かに流し入れる。散った具材はすぐに箸で真ん中に集める。片面に火が通ったら裏返し、両面に火が通ったら、すくい網で油から取り出し、ペーパータオルにのせて油を切る。熱々のうちに塩とレモンでいただく。

■アメリケーヌソースと温泉卵のグラタン

 芝エビの頭と殻と白ワイン4分の1カップを小鍋でサッと煮たら、すり鉢であたるかプロセッサーにかける。こした汁は生クリーム、塩、白こしょうで味を調え、温泉卵と合わせてオーブン皿へ。ナチュラルチーズとパルミジャーノチーズを上にのせ、オーブンで香ばしい焦げ目がつくまで焼く。

(松田美智子)

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  2. 2

    永野芽郁「キャスター」視聴率2ケタ陥落危機、炎上はTBSへ飛び火…韓国人俳優も主演もとんだトバッチリ

  3. 3

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  4. 4

    風そよぐ三浦半島 海辺散歩で「釣る」「食べる」「買う」

  5. 5

    広島・大瀬良は仰天「教えていいって言ってない!」…巨人・戸郷との“球種交換”まさかの顛末

  1. 6

    広島新井監督を悩ます小園海斗のジレンマ…打撃がいいから外せない。でも守るところがない

  2. 7

    インドの高校生3人組が電気不要の冷蔵庫を発明! 世界的な環境賞受賞の快挙

  3. 8

    令和ロマンくるまは契約解除、ダウンタウンは配信開始…吉本興業の“二枚舌”に批判殺到

  4. 9

    “マジシャン”佐々木朗希がド軍ナインから見放される日…「自己チュー」再発には要注意

  5. 10

    永野芽郁「二股不倫」報道でも活動自粛&会見なし“強行突破”作戦の行方…カギを握るのは外資企業か