著者のコラム一覧
永田宏前長浜バイオ大学コンピュータバイオサイエンス学科教授

筑波大理工学研究科修士課程修了。オリンパス光学工業、KDDI研究所、タケダライフサイエンスリサーチセンター客員研究員、鈴鹿医療科学大学医用工学部教授を歴任。オープンデータを利用して、医療介護政策の分析や、医療資源の分布等に関する研究、国民の消費動向からみた健康と疾病予防の解析などを行っている。「血液型 で分かるなりやすい病気なりにくい病気」など著書多数。

2本ある女性のX染色体のうち1本は機能せずに休眠状態

公開日: 更新日:

 人間の染色体は46本。両親から23本ずつ受け継ぎます。それぞれに番号が付けられており、1番染色体、2番染色体という呼び方をします。ただし、性染色体だけは例外的に、X染色体、Y染色体と呼んでいます。性染色体を除けば、男女問わず、同じ染色体を2本ずつ持っているのです。

 同じ染色体には、同じ遺伝子がのっています。ですから各自、同じ遺伝子を2個ずつ持っていることになります。そのため、たまたま片方の遺伝子が壊れていたり、働きが悪かったりしても、大病には至らず、大抵は「体質」や「個性」といわれる範囲にとどまっていられるのです。

 性染色体でも、女性(XX型)の場合は同じです。X染色体には、男女共通で生存に欠かせない遺伝子も多数のっています。例えば、血液凝固因子の遺伝子があります。それが壊れていると、血が固まりにくくなってしまいます。しかし、女性の場合、片方が壊れていても、もう片方が正常なら、健康上の問題は生じません。

 ところが、男性(XY型)はX染色体を1本しか持っていません。つまり、大切な遺伝子が1個しかないのです。もしそれが壊れたら、深刻な事態に陥るのは必定。この場合は出血が止まりにくい「血友病」になります。実は女性でも、まれに2個とも壊れる場合があります。よく「女性は血友病にならない」といわれますが、そうではありません。日本全体で見ると、男性患者が約5000人に対し、女性患者は約50人います。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    日本中学生新聞が見た参院選 「参政党は『ネオナチ政党』。取材拒否されたけど注視していきます」

  2. 2

    俺が監督になったら茶髪とヒゲを「禁止」したい根拠…立浪和義のやり方には思うところもある

  3. 3

    上野樹里“ガン無視動画”にネット騒然! 夫・和田唱との笑顔ツーショットの裏のリアルな夫婦仲

  4. 4

    巨人・阿部監督に心境の変化「岡本和真とまた来季」…主砲のメジャー挑戦可否がチーム内外で注目集める

  5. 5

    松下洸平結婚で「母の異変」の報告続出!「大号泣」に「家事をする気力消失」まで

  1. 6

    松本潤&井上真央の"ワイプ共演"が話題…結婚説と破局説が20年燻り続けた背景と後輩カップルたち

  2. 7

    “死球の恐怖”藤浪晋太郎のDeNA入りにセ5球団が戦々恐々…「打者にストレス。パに行ってほしかった」

  3. 8

    参政党トンデモ言説「行き過ぎた男女共同参画」はやはり非科学的 専業主婦は「むしろ少子化を加速させる」と識者バッサリ

  4. 9

    松本潤「19番目のカルテ」の評価で浮き彫りに…「嵐」解散後のビミョーすぎる立ち位置

  5. 10

    巨人エース戸郷翔征の不振を招いた“真犯人”の実名…評論家のOB元投手コーチがバッサリ