著者のコラム一覧
中川恵一東大大学病院 医学系研究科総合放射線腫瘍学講座特任教授

1960年生まれ。東大大学病院 医学系研究科総合放射線腫瘍学講座特任教授。すべてのがんの診断と治療に精通するエキスパート。がん対策推進協議会委員も務めるほか、子供向けのがん教育にも力を入れる。「がんのひみつ」「切らずに治すがん治療」など著書多数。

がん治療と仕事の両立「難しい」が6割 “手術偏重”の実態が

公開日: 更新日:

 がんになると、仕事と治療の両立が難しい。そう思われている方は少なくないでしょう。がん対策に関する内閣府の世論調査によると、がんの治療を受けながら働き続けるのは難しいと回答した人が57%に上ります。3年前の調査より、7ポイント下がったものの、依然として高い水準でしょう。

 調査は、がんの治療や検査のため2週間に1回程度通院の必要があるとして、働き続けられるかどうか質問。「そう思わない」「どちらかといえばそう思わない」が57%を占めています。

 一番の理由が「体力的に困難」(24%)でしたが、「代わりに仕事をする人がいない、いても頼みにくい」(21%)、「職場が休むことを許してくれるか分からない」(19%)と職場との調整の難しさもネックになっているようです。

 職場調整を困難にさせる要因として、診断後の“手術第一主義”が影響している可能性は大いにあるでしょう。東大病院は昨年6月、バリアン・メディカル・システムズと共同で「放射線治療とセカンドオピニオンに関する意識調査」を実施。対象は、がんの診断を受け、診断時期を覚えている1032人です。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    日本中学生新聞が見た参院選 「参政党は『ネオナチ政党』。取材拒否されたけど注視していきます」

  2. 2

    松下洸平結婚で「母の異変」の報告続出!「大号泣」に「家事をする気力消失」まで

  3. 3

    松下洸平“電撃婚”にファンから「きっとお相手はプロ彼女」の怨嗟…西島秀俊の結婚時にも多用されたワード

  4. 4

    阪神に「ポスティングで戦力外」の好循環…藤浪晋太郎&青柳晃洋が他球団流出も波風立たず

  5. 5

    俺が監督になったら茶髪とヒゲを「禁止」したい根拠…立浪和義のやり方には思うところもある

  1. 6

    (1)広報と報道の違いがわからない人たち…民主主義の大原則を脅かす「記者排除」3年前にも

  2. 7

    自民両院議員懇談会で「石破おろし」が不発だったこれだけの理由…目立った空席、“主導側”は発言せず欠席者も

  3. 8

    参政党のSNS炎上で注目「ジャンボタニシ」の被害拡大中…温暖化で生息域拡大、防除ノウハウない生産者に大打撃

  4. 9

    自民党「石破おろし」の裏で暗躍する重鎮たち…両院議員懇談会は大荒れ必至、党内には冷ややかな声も

  5. 10

    “死球の恐怖”藤浪晋太郎のDeNA入りにセ5球団が戦々恐々…「打者にストレス。パに行ってほしかった」