著者のコラム一覧
坂本昌也国際医療福祉大学 医学部教授 国際医療福祉大学 内科部長・地域連携部長

専門は糖尿病治療と心血管内分泌学。1970年、東京都港区生まれ。東京慈恵会医科大学卒。東京大学、千葉大学で心臓の研究を経て、現在では糖尿病患者の予防医学の観点から臨床・基礎研究を続けている。日本糖尿病学会、日本高血圧学会、日本内分泌学会の専門医・指導医・評議員を務める。

「ゴルフ」「温泉」「ビール」の3点セットが脳卒中を招く理由

公開日: 更新日:

 健康ゴルフを楽しむには、ぜひ次のことは守っていただきたい。まず、ゴルフの前日はお酒はほどほどにし、睡眠時間を十分に取り、体調を整える。「しばらく残業続きで疲労がたまっている」「睡眠不足が続いている」「ゴルフ前日に取引先との会食が入ってしまった」というような場合は、ゴルフを諦めるという勇気も持つべきでしょう。最悪の結果を迎えるようになった……という展開は、自身の判断で避けることができるのです。

 プレー中は、水分を十分に補給する。真夏と比べて過ごしやすくなったとはいえ、10月の日中は、夏を思わせる暑さの日もあります。汗の量が多ければ、塩分を含んだ水分の補給も大切です。また、帽子をかぶる、首に冷たいタオルを巻くなどの工夫もいいと思います。

 さらに注意してほしいのは、ゴルフ時のビール。ビールは水分補給にはなりません。それどころか、利尿作用があるので、体がより脱水症状になるのです。ビールを飲んでいる最中は、喉の渇きを感じませんよね。しかしそれが、「脱水症状ではない」という根拠にはなりません。ゴルフで汗をかいた後のビールはおいしいと思いますが、体のことを考えるなら飲まない方がいい。もし飲むなら、十分に水分を取った上で、ビールを飲むようにしてください。なお、別のアルコールに関しても同じです。

 ゴルフが大好きだったのに、家族の反対もあって自由にゴルフに行けなくなったAさん。「あの時、ああしていればなぁ」と思わない日はないそうです。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  2. 2

    永野芽郁「キャスター」視聴率2ケタ陥落危機、炎上はTBSへ飛び火…韓国人俳優も主演もとんだトバッチリ

  3. 3

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  4. 4

    風そよぐ三浦半島 海辺散歩で「釣る」「食べる」「買う」

  5. 5

    広島・大瀬良は仰天「教えていいって言ってない!」…巨人・戸郷との“球種交換”まさかの顛末

  1. 6

    広島新井監督を悩ます小園海斗のジレンマ…打撃がいいから外せない。でも守るところがない

  2. 7

    インドの高校生3人組が電気不要の冷蔵庫を発明! 世界的な環境賞受賞の快挙

  3. 8

    令和ロマンくるまは契約解除、ダウンタウンは配信開始…吉本興業の“二枚舌”に批判殺到

  4. 9

    “マジシャン”佐々木朗希がド軍ナインから見放される日…「自己チュー」再発には要注意

  5. 10

    永野芽郁「二股不倫」報道でも活動自粛&会見なし“強行突破”作戦の行方…カギを握るのは外資企業か