著者のコラム一覧
尾上泰彦「プライベートケアクリニック東京」院長

性感染症専門医療機関「プライベートケアクリニック東京」院長。日大医学部卒。医学博士。日本性感染症学会(功労会員)、(財)性の健康医学財団(代議員)、厚生労働省エイズ対策研究事業「性感染症患者のHIV感染と行動のモニタリングに関する研究」共同研究者、川崎STI研究会代表世話人などを務め、日本の性感染症予防・治療を牽引している。著書も多く、近著に「性感染症 プライベートゾーンの怖い医学」(角川新書)がある。

【再発ヘルペス】“うつされた”と勘違いすることがある

公開日: 更新日:

 一方で再発が多く、悩まされている患者さんもおられます。年6回以上繰り返す患者さんを対象に、2006年に「再発抑制療法」が保険適用になっています。通常の治療では抗ウイルス薬を5日間飲みますが、再発抑制療法では抗ウイルス薬を1日1錠、毎日1年間継続して飲みます。これで患者さんの70%以上は再発を抑制できるとされています。

 さらに朗報があります。今年2月に「PIT(短期抑制療法)」という新しい治療法が保険適用になりました。これは年3回以上、性器ヘルペスまたは口唇ヘルペスを繰り返している患者さんが対象です。再発ヘルペスでは水膨れが出現する前に患部に痛みやかゆみ、違和感といった前駆症状に気づく患者さんがいます。そのような患者さんに事前に抗ウイルス薬を処方しておいて、前駆症状を感じた時点で薬を飲んでもらうのです。

 この治療法で認められているのは、抗ウイルス薬の中でも「ファムビル(商品名)」のみです。

 前駆症状があったら6時間以内に4錠飲んで、さらに12時間後に4錠飲みます。治験の段階で、3分の1の患者さんで水膨れの出現が阻止できて、残りの患者さんでも水膨れの出現期間の短縮が報告されています。

「お守り」として携帯しているだけでも再発の不安が軽減され、再発率を減らせる可能性があります。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  2. 2

    紗栄子にあって工藤静香にないものとは? 道休蓮vsKōki,「親の七光」モデルデビューが明暗分かれたワケ

  3. 3

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  4. 4

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  5. 5

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  1. 6

    永野芽郁×田中圭「不倫疑惑」騒動でダメージが大きいのはどっちだ?

  2. 7

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  3. 8

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動

  4. 9

    風そよぐ三浦半島 海辺散歩で「釣る」「食べる」「買う」

  5. 10

    永野芽郁がANNで“二股不倫”騒動を謝罪も、清純派イメージ崩壊危機…蒸し返される過去の奔放すぎる行状