著者のコラム一覧
佐々木常雄東京都立駒込病院名誉院長

東京都立駒込病院名誉院長。専門はがん化学療法・腫瘍内科学。1945年、山形県天童市生まれ。弘前大学医学部卒。青森県立中央病院から国立がんセンター(当時)を経て、75年から都立駒込病院化学療法科に勤務。08年から12年まで同院長。がん専門医として、2万人以上に抗がん剤治療を行い、2000人以上の最期をみとってきた。日本癌治療学会名誉会員、日本胃癌学会特別会員、癌と化学療法編集顧問などを務める。

医師が命を助ける努力を怠れば命が軽くなり過ぎてしまう

公開日: 更新日:

「人ひとりの命は地球よりも重い」

 死刑制度について問うている加賀乙彦の小説「宣告」にもそうあります。かつての「羽毛の軽さ」から「地球よりも重い」までになったのです。 そしていまは、自己決定権、超高齢社会、生産性のない人間が増えている……などと言われ、何か命が再び軽くなってくるのではないかと気になるのです。

■生きていればこそ何かで喜びを感じることができる

 医学は、病気を治す、天寿を全うできる――それを目標に発展してきました。もし「本人の希望だから」といって、助かる命を助けることなく医師が命を軽く考えるようになったら、医師は信頼をなくし、社会は混乱し、お互いに誰も信じられなくなってしまうと思うのです。

 私が過去に関わったがん患者さん、そして「生きたい」と思いながら、無念にも亡くなった患者さんたちを思うと、生きている、生きていることが最も大切なこと――そう思うのです。

 人生はとてもつらい日々もあります。それでも、生きていればこそ何かで喜びを感じることもできるのです。相次ぐ台風、豪雨の災害で、残念ながらたくさんの方が亡くなられました。消防隊をはじめとした皆さんが必死で救命にあたり、助かった方も多くおられます。生きていることこそが大切なのです。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  2. 2

    紗栄子にあって工藤静香にないものとは? 道休蓮vsKōki,「親の七光」モデルデビューが明暗分かれたワケ

  3. 3

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  4. 4

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  5. 5

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  1. 6

    永野芽郁×田中圭「不倫疑惑」騒動でダメージが大きいのはどっちだ?

  2. 7

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  3. 8

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動

  4. 9

    風そよぐ三浦半島 海辺散歩で「釣る」「食べる」「買う」

  5. 10

    永野芽郁がANNで“二股不倫”騒動を謝罪も、清純派イメージ崩壊危機…蒸し返される過去の奔放すぎる行状