著者のコラム一覧
江部康二高雄病院理事長

1950年、京都府生まれ。京都大学医学部卒。高雄病院理事長(内科医、漢方医)。日本糖質制限医療推進協会代表理事。近著に「内臓脂肪がストンと落ちる食事術」(ダイヤモンド社)がある。

同級生から「何で江部だけがそんなに元気なのか」と驚かれる

公開日: 更新日:

 17年前から「食べトレ」(糖質制限と半日断食)を始めた江部先生は同窓会で同級生から「何で江部だけが、そんなに元気なんだ」と驚かれるのだという。

「私は69歳ですが、身長は年をとっても縮んでいません。歯は全部残っていて、歯周病もありません。視力も良く、『広辞苑』の小さな文字も裸眼で読めます。聴力の低下もありません。毎日7時間睡眠で、夜中に尿意で目覚めることもありません。定期的に飲んでいる薬もなければ、サプリメントとも無縁です。コレステロール値も中性脂肪値も、基準値に収まっています。今も朝立ちします(笑い)。下品に思われるかもしれませんが、朝立ちは動脈硬化、内臓疾患、うつなどのバロメーターにもなりますから、バカにしてはいけません。これらはみんな食べトレのおかげなのです」

 江部先生が理事長を務める高雄病院(京都市)の患者だった61歳の男性は10年前に食べトレを開始。半年で糖尿病の判定基準となるHbA1c(ヘモグロビン・エーワンシー)が11・8%(6・5%以上で糖尿病型と判定)から5・6%に下がり、386㎎/デシリットルもあった空腹時血糖値(100㎎/デシリットル以上が特定保健指導の基準値)も正常値に。HDLコレステロールは40㎎/デシリットルから80㎎/デシリットルへ増加し改善。体重も10キロ減量したのだという。そして、視力が1・5にまで回復したというから驚く。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    「二股不倫」永野芽郁の“第3の男”か? 坂口健太郎の業界評…さらに「別の男」が出てくる可能性は

  3. 3

    気温50度の灼熱キャンプなのに「寒い」…中村武志さんは「死ぬかもしれん」と言った 

  4. 4

    U18日本代表がパナマ撃破で決勝進出!やっぱり横浜高はスゴかった

  5. 5

    坂口健太郎に永野芽郁との「過去の交際」発覚…“好感度俳優”イメージダウン避けられず

  1. 6

    大手家電量販店の創業家がトップに君臨する功罪…ビック、ノジマに続きヨドバシも下請法違反

  2. 7

    板野友美からますます遠ざかる“野球選手の良妻”イメージ…豪華自宅とセレブ妻ぶり猛烈アピール

  3. 8

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  4. 9

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  5. 10

    自民党総裁選の“本命”小泉進次郎氏に「不出馬説」が流れた背景