著者のコラム一覧
牧田善二糖尿病専門医・AGE牧田クリニック院長

AGE牧田クリニック院長、医学博士、糖尿病専門医。1979年、北海道大学医学部卒業。ニューヨークのロックフェラー大学医生化学講座などで糖尿病の合併症の原因とされるAGEを研究。96年から北海道大学医学部講師、2000年から久留米大学医学部教授。03年から糖尿病をはじめとした生活習慣病および肥満治療のための「AGE牧田クリニック」を東京・銀座で開院、延べ20万人以上の患者を診ている。著書に「医者が教える食事術 最強の教科書」(ダイヤモンド社)ほか、多数。

老化を進める食べ物 原因は「糖化=コゲ」にあり

公開日: 更新日:

 AGEがたまりやすいのは全身のコラーゲン線維ですが、体の老化というと一番に思い出すのが皮膚でしょう。表皮・真皮・皮下組織の3層からできていて、特にAGEがたまりやすく老化しやすい場所が表皮と真皮をつくるコラーゲン線維です。ただし、表皮のタンパク質は40~50日で新陳代謝により総入れ替えされるため老化の影響は出にくいのですが、肌の奥底にある真皮や血管をつくっているコラーゲン線維は新陳代謝で入れ替わるまでに平均14~15年かかります。つまり、老化しやすい場所ということができます。眼球の水晶体を構成するクリスタリンや関節軟骨をつくるコラーゲンに至っては一生入れ替わりませんから要注意なのです。

 この恐ろしいAGEは毎日少しずつ体内の化学反応により生まれ、食べ物にも少量含まれています。その多くは腎臓によって尿と共に排出されますが、腎機能が弱っている人は特に多く残ってしまうのです。

 AGEの含有量の多い食べ物はフランクフルトソーセージ、ベーコン、フライドポテトです。同じ食材でも調理の仕方によりAGEの量は違ってきますが、高温で焼くのが一番いけません。特にフライドポテト(ポテトチップスも)はAGEの中でも発がん性が高く害が大きい「アクリルアミド」が大量に含まれ、最も良くない食品です。

【連載】ドクター牧田 最強の食事術

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    新生阿部巨人は早くも道険し…「疑問残る」コーチ人事にOBが痛烈批判

  2. 2

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  3. 3

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  4. 4

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  5. 5

    巨人桑田二軍監督の“排除”に「原前監督が動いた説」浮上…事実上のクビは必然だった

  1. 6

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  2. 7

    維新・藤田共同代表にも「政治とカネ」問題が直撃! 公設秘書への公金2000万円還流疑惑

  3. 8

    35年前の大阪花博の巨大な塔&中国庭園は廃墟同然…「鶴見緑地」を歩いて考えたレガシーのあり方

  4. 9

    米国が「サナエノミクス」にNO! 日銀に「利上げするな」と圧力かける高市政権に強力牽制

  5. 10

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性