著者のコラム一覧
天野篤順天堂大学医学部心臓血管外科教授

1955年、埼玉県蓮田市生まれ。日本大学医学部卒業後、亀田総合病院(千葉県鴨川市)や新東京病院(千葉県松戸市)などで数多くの手術症例を重ね、02年に現職に就任。これまでに執刀した手術は6500例を超え、98%以上の成功率を収めている。12年2月、東京大学と順天堂大の合同チームで天皇陛下の冠動脈バイパス手術を執刀した。近著に「天職」(プレジデント社)、「100年を生きる 心臓との付き合い方」(講談社ビーシー)、「若さは心臓から築く 新型コロナ時代の100年人生の迎え方」(講談社ビーシー)がある。

心臓の手術を受けた後は「不整脈」に細心の注意を払う

公開日: 更新日:

■シャワーは術後1週間でOK

 ほかに手術直後の日常生活で気を付けるべきポイントは、傷口が開いてしまったり、ケガをしないようにすることです。体を動かす際は、転倒しないように細心の注意を払ってください。

 入浴を不安に思う患者さんも少なくありませんが、いまはシャワーであれば術後5日から1週間でOKが出ます。傷口をゴシゴシ洗うのを避ければ問題ありません。ただ、湯船につかるのは1カ月ほど辛抱してもらっています。また、お湯の温度が熱いと心臓に負担がかかり、血圧もアップします。ですから、お湯の温度は39度程度でぬるめにして、湯船につかるのは5分から10分程度にしましょう。

 睡眠については、夜更かしを避けて規則正しく十分な睡眠時間をとること以外、とくに注意すべき点はありませんが、患者さんによっては横になる際の姿勢に気を付けた方がいい場合があります。われわれは立っている時よりも寝ている時の方が心臓に血が集まりやすくなります。心臓は体のやや左側にあるので、心不全などの患者さんは体の左側を下にして横向きに寝ると、心臓が圧迫されて血圧が上がり、苦しくなるのです。右側を下にした横向き寝にすると、心臓は圧迫されず血圧も下がるので、覚えておくのもいいでしょう。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    巨人エース戸郷翔征の不振を招いた“真犯人”の実名…評論家のOB元投手コーチがバッサリ

  2. 2

    「備蓄米ブーム」が完全終了…“進次郎効果”も消滅で、店頭では大量の在庫のお寒い現状

  3. 3

    阿部巨人が今オフFA補強で狙うは…“複数年蹴った”中日・柳裕也と、あのオンカジ選手

  4. 4

    さや氏の過去と素顔が次々と…音楽家の夫、同志の女優、参政党シンボルの“裏の顔”

  5. 5

    ドジャース大谷翔平「絶対的な発言力」でMLB球宴どころかオリンピックまで変える勢い

  1. 6

    参政党のあきれるデタラメのゴマカシ連発…本名公表のさや氏も改憲草案ではアウトだった

  2. 7

    参政党「参院選14議席」の衝撃…無関心、自民、れいわから流れた“740万票”のカラクリ

  3. 8

    オレが立浪和義にコンプレックスを抱いた深層…現役時代は一度も食事したことがなかった

  4. 9

    参政党・神谷宗幣代表「日本人ファースト」どこへ? “小麦忌避”のはずが政治資金でイタリア料理三昧

  5. 10

    ドジャースに激震!大谷翔平の“尻拭い役”まさかの離脱…救援陣の大穴はどれだけ打っても埋まらず