在宅勤務で腰痛がつらい…「仕事環境別」こうして軽減する

公開日: 更新日:

パソコンモニターの位置を工夫する

■ソファに座っている場合

 お尻も背中もクッションに沈み込むソファは、腰痛を悪化させる。ソファに座って長時間デスクワークをするなら、ソファの縁を壁代わりにして、ソファと背中の間に硬いクッションを当てて床に座って仕事を行う(写真B)。

「どうしてもソファで、という場合は、力を抜いても腰が丸まらないように、硬めのクッションを背中に当ててください」

■パソコンのモニターの高さが適切でない場合

 在宅勤務で腰痛がひどくなる原因には、モニターの高さが適切でないことも挙げられる。ソファに座っての仕事が腰痛を悪化させやすいのは、お尻や背中がソファのクッションに沈み込んで背筋が丸まりやすいこともあるが、加えて、膝にパソコンを置いて作業するため目線が下がり、より背筋が丸まってしまうことも関係している。

「腰痛を起こしにくい理想的なモニターの位置は、骨盤を起立させて座ったとき、腕をだらりと下げて肘を曲げたところにキーボードがあり、目線はモニターの真ん中、または、中心から少し上あたりの画面になります」

 デスクトップ型パソコンで、モニターの位置が低いなら、その下に台を置いて高さを調整する。問題は、ノート型パソコンだ。

「ノート型パソコンを机の上に置いて仕事を行うと、どうしても目線の位置が低くなり、背筋が丸まりやすく、腰痛を悪化させてしまう。可能であれば、ノートパソコンの下に資料などを入れる台をおき、別売りのキーボードをインターネットなどで購入。USBなどでつなぐ方法です。要は、ノートパソコンのモニターだけを使用するのです」

「別売りのキーボードを使い始めたら腰痛が楽になった」と報告する人もいるという。

■椅子の高さが合わない場合

 一番いい座り方は、足首、膝、股関節がそれぞれ90度になるようにすること。足が床にペタッとつかなければ台を置いて90度になるように調整する。今日も一日仕事が終わった、さあくつろごう……という時も姿勢に注意。「足を投げ出してソファの背もたれにもたれかかる」「腹ばいになったり寝転がって本を読む」などは、腰痛をますます悪化させてしまう。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  2. 2

    渋野日向子に「ジャンボ尾崎に弟子入り」のススメ…国内3試合目は50人中ブービー終戦

  3. 3

    ソフトバンクは「一番得をした」…佐々木麟太郎の“損失見込み”を上回る好選定

  4. 4

    沢口靖子「絶対零度」が月9ワースト目前の“戦犯”はフジテレビ? 二匹目のドジョウ狙うも大誤算

  5. 5

    巨人・桑田二軍監督の電撃退団は“事実上のクビ”…真相は「優勝したのに国際部への異動を打診されていた」

  1. 6

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  2. 7

    国分太一が「世界くらべてみたら」の収録現場で見せていた“暴君ぶり”と“セクハラ発言”の闇

  3. 8

    恥辱まみれの高市外交… 「ノーベル平和賞推薦」でのトランプ媚びはアベ手法そのもの

  4. 9

    後藤真希と一緒の“8万円沖縄ツアー”に《安売りしすぎ》と心配の声…"透け写真集"バカ売れ中なのに

  5. 10

    沢口靖子も菅田将暉も大コケ不可避?フジテレビ秋ドラマ総崩れで局内戦々恐々…シニア狙いが外れた根深い事情