下肢静脈<上>職場セルフケアで足の「筋ポンプ」を鍛える

公開日: 更新日:

貧乏ゆすりや「弾圧ストッキング」も効く

■立ち仕事中にできる運動習慣

【動けないときは】 動くこともできない接客業などの場合は、かかとを2~3㌢程度浮かした状態を2~3分間ほどキープする。1時間に2~4回ほど行うのがいい。

【動けるなら】 立ち仕事でも少し動けるのであれば、かかとの上げ下げ運動をする。かかとを2~3㌢浮かせた状態で、さらにかかとを上げて5秒キープ、下げて5秒キープする。これを10回ワンセットとし、1時間に1回ほど行う。

■デスクワーク中に静脈の負担を減らす習慣

 本当はときどき立ち上がって歩いたり、屈伸運動をするのがいい。しかし、それも難しいなら、机の下の足元に高さ20㌢ほどの小さな台を置く。そして定期的に、左右のあしを交互に台に乗せる、降ろすという動作を繰り返す。

 また、オフィス内の周囲の人に迷惑がかからないようなら「貧乏ゆすり」も足の健康にはいい。

■昼の休憩時は足を高くする

 下肢静脈を休ませるには、横になるのが一番いい。ソファなどを使えるのであれば、マットやクッションを足の下に置き、心臓よりも足の位置を高くする。横になるのが難しいなら、椅子を2つ使って、片方の椅子に足を乗せて休む。

「すでに下肢静脈瘤がある人、自覚症状のある人、立ち仕事の人に、特に勧めたいのは日中に『弾性ストッキング』をはく習慣です。足首に最も強い圧力をかけ、上へ向かうほど段階的に弱い圧力をかける仕組みで、血液を上へ押し上げるサポートをしてくれます。しかし、結構はきにくいので『ハイソックス』でもかまいません。効果は同じです」

 次回は、下肢静脈瘤の進行を防ぐ体操を紹介する。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  2. 2

    渋野日向子に「ジャンボ尾崎に弟子入り」のススメ…国内3試合目は50人中ブービー終戦

  3. 3

    ソフトバンクは「一番得をした」…佐々木麟太郎の“損失見込み”を上回る好選定

  4. 4

    沢口靖子「絶対零度」が月9ワースト目前の“戦犯”はフジテレビ? 二匹目のドジョウ狙うも大誤算

  5. 5

    巨人・桑田二軍監督の電撃退団は“事実上のクビ”…真相は「優勝したのに国際部への異動を打診されていた」

  1. 6

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  2. 7

    国分太一が「世界くらべてみたら」の収録現場で見せていた“暴君ぶり”と“セクハラ発言”の闇

  3. 8

    恥辱まみれの高市外交… 「ノーベル平和賞推薦」でのトランプ媚びはアベ手法そのもの

  4. 9

    後藤真希と一緒の“8万円沖縄ツアー”に《安売りしすぎ》と心配の声…"透け写真集"バカ売れ中なのに

  5. 10

    沢口靖子も菅田将暉も大コケ不可避?フジテレビ秋ドラマ総崩れで局内戦々恐々…シニア狙いが外れた根深い事情