著者のコラム一覧
清澤源弘自由が丘清澤眼科院長

1953年、長野県生まれ。東北大学医学部卒、同大学院修了。86年、仏原子力庁、翌年に米ペンシルベニア大学並びにウイリス眼科病院に留学。92年、東京医科歯科大眼科助教授。2005-2021年清澤眼科院長。2021年11月自由が丘清澤眼科を新たに開院。日本眼科学会専門医、日本眼科医会学術部委員、日本神経眼科学会名誉会員など。

コロナで静かに広がる「生活不活発病」足腰弱り通院を中断

公開日: 更新日:

 従来の生活不活発病は災害時の避難所生活などで多発していましたが、新型コロナ感染拡大の影響で外出自粛が続いた今般も、運動不足による体力低下、そして認知機能低下から認知症の発症・進行に注意する必要があるわけです。 

 外出自粛による生活不活発病のリスクについては宣言前の3月頃から理学療法士協会からリーフレットが出されるなど、その予防啓発活動も見られていましたが、コロナ自体の報道に紛れてなかなか世間に届いていない状況であったのは残念なことです。

 ご質問の緑内障などの眼科慢性疾患についても点眼継続は必須のことながら、その効果を見極めて常に適切な治療に繋げていくためには、視力、眼圧、視野測定、光干渉断層計といった検査を受けていただくことが大変重要です。いつの間にか眼圧が上がり、視野障害が進行してしまう可能性もあります。視覚障害が進めば、やはり歩きづらくなり、見えることで得られていた周囲の情報も入りづらくなりますので、認知症の発症、進行のリスクも高まります。多少の無理を押しても生活不活発病の予防も兼ねて通院をお続けいただきたいところです。

 家族に連れてきていただくことも難しいようであれば、より近くの診療所への紹介状作成も可能ですから担当医にご相談ください。また、眼科領域では少数ですが、往診・訪問診療に取組むクリニックもあるようです。ネット等で探してその利用をご検討いただくことも一案かと思います。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「マラソン」と「大腸がん」に関連あり? ランナー100人への調査結果が全米で大きな波紋

  2. 2

    “マトリ捜査報道”米倉涼子の圧倒的「男運」のなさ…海外から戻らないダンサー彼氏や"前科既婚者"との過去

  3. 3

    「えげつないことも平気で…」“悪の帝国”ドジャースの驚愕すべき強さの秘密

  4. 4

    大阪・関西万博「最終日」現地ルポ…やっぱり異常な激混み、最後まで欠陥露呈、成功には程遠く

  5. 5

    米倉涼子“自宅ガサ入れ”報道の波紋と今後…直後にヨーロッパに渡航、帰国後はイベントを次々キャンセル

  1. 6

    アッと驚く自公「連立解消」…突っぱねた高市自民も離脱する斉藤公明も勝算なしの結末

  2. 7

    新型コロナワクチン接種後の健康被害の真実を探るドキュメンタリー映画「ヒポクラテスの盲点」を製作した大西隼監督に聞いた

  3. 8

    巨人の大補強路線にOB評論家から苦言噴出…昨オフ64億円費やすも不発、懲りずに中日・柳&マエケン狙い

  4. 9

    元体操選手の鶴見虹子さん 生徒200人を抱える体操教室を経営、“アイドル”も育成中

  5. 10

    地上波連ドラ3年ぶり竹内涼真に“吉沢亮の代役”の重圧…今もくすぶる5年前の恋愛スキャンダル