肌<上>専門医が教えるマスクの肌トラブル回避法

公開日: 更新日:

 皮膚の表皮は一番下にある「基底層」で新しい細胞が作り出され、「有棘層」「顆粒層」と徐々に押し上げられ、最後(一番表面)は死んだ細胞の「角質細胞」がウロコのように重なり合った「角質層」になる。角質細胞は「セラミド」という保湿物質を含む細胞間脂質によってつながっているが、やがてアカやフケとして体から離れていく。

 そして角質層の表面は、皮脂腺から分泌される皮脂と汗が混じった「皮脂膜」に覆われている。

 皮膚のバリアー機能で最も大きな役割を果たしているのが、この皮脂膜と角質層だ。皮膚の水分の蒸散を防いでうるおいを保ち、細菌やアレルゲンなどの刺激物をはね返してくれている。

 しかし、皮脂膜は洗顔すれば洗い流されてしまう。すると角質層が乾きやすくなり、皮膚から水分が蒸散してバリアーが低下するのだ。肌の保湿を行うということは、角質層に水分やセラミドを与えて蒸散を防ぐこと。

 では、どんな保湿剤を使えばいいのか。保湿の仕方を知っている男性は少ないはずだ。

「ドラッグストアなどの保湿コーナーに並んでいる商品の90%以上は、肌の水分の蒸散を防ぐ『保護剤』です。だから保護剤を塗っても保湿にはなりません。最初に『化粧水』を塗って肌に水分を与えた後に、『乳液』や『クリーム』といった保護剤の油分でフタ(皮脂膜の代わり)をするのです。まだ湿疹などができていない状態であれば、この組み合わせが保湿の基本です。いまはひとつの商品で、両方の役割をする『オールインワン』という保湿剤兼保護剤もあります」

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    新生阿部巨人は早くも道険し…「疑問残る」コーチ人事にOBが痛烈批判

  2. 2

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  3. 3

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  4. 4

    阪神・大山を“逆シリーズ男”にしたソフトバンクの秘策…開幕前から丸裸、ようやく初安打・初打点

  5. 5

    巨人桑田二軍監督の“排除”に「原前監督が動いた説」浮上…事実上のクビは必然だった

  1. 6

    創価学会OB長井秀和氏が明かす芸能人チーム「芸術部」の正体…政界、芸能界で蠢く売れっ子たち

  2. 7

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  3. 8

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  4. 9

    大死闘のワールドシリーズにかすむ日本シリーズ「見る気しない」の声続出…日米頂上決戦めぐる彼我の差

  5. 10

    ソフトB柳田悠岐が明かす阪神・佐藤輝明の“最大の武器”…「自分より全然上ですよ」