感染封じ込め成功国からの帰国<5>日本は管理が緩くなっている

公開日: 更新日:

 宿泊客は部屋から出ない。コロナの感染を恐れていたからだ。

「私も日本は感染拡大エリアのイメージが強く、マスクも台湾から100枚単位で持ち込んで、外に出る時は必ず着けていましたから」

 古川さんは時間潰しにスマホで台湾の知人や友人たちと、盛んにコロナ情報を交わし合った。

 台湾の人が一様に驚いていたのは、日本のコロナ事情であったという。

 台湾はすでにコロナ感染が終息し、街を歩く人からマスクを外す人が増えた。

「それなのに、先進医療が世界のトップにあり、しかも神経質な国民性の日本で、なぜコロナ感染を抑え切れないのか不思議だと言っていました」

 ホテルに15日間の滞在だったが、感想は比較的自由だったこと。

 利用の制約を受けているタクシーや公共の乗り物を使ったところで、監視や罰則を科せられることもない。

 実際、古川さんが成田から電車で都心に向かう時も、改札口で駅員から「今日、飛行機を利用しましたか」と問われ、「いいえ」と答えると、すんなり通してくれたという。

「約9万円の宿泊費を支払ってホテルに滞在した理由は、他の『陰性』宿泊者も同じ考えでしょう。審査用紙に明記して入国をパスし、直後に違反してトラブルを起こした場合、今後の出入国が面倒になるリスクが高い。だから素直に従ったのだと思います」

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「マラソン」と「大腸がん」に関連あり? ランナー100人への調査結果が全米で大きな波紋

  2. 2

    巨人FA捕手・甲斐拓也の“存在価値”はますます減少…同僚岸田が侍J選出でジリ貧状態

  3. 3

    高市総裁「首相指名」に漂う不安…自民党内は“厭戦ムード”も燻る火種、飛び交う「怪文書」の中身

  4. 4

    秋季関東大会で横浜高と再戦浮上、27連勝を止めた「今春の1勝」は半年を経てどう作用するか

  5. 5

    「えげつないことも平気で…」“悪の帝国”ドジャースの驚愕すべき強さの秘密

  1. 6

    高市自民、公明からの三行半で早くも本性露呈…「やられたら秒でやり返す」「イキらなきゃ負け」のオラオラ体質

  2. 7

    出来たとしても高市政権は短命…誰も見通せない激動政局の行方を徹底分析(前編)

  3. 8

    佐川宣寿元理財局長のメール開示「遺族と話し合う」…森友文書で加藤財務大臣が明言

  4. 9

    進次郎氏落選もダメージなし? 妻・滝川クリステルが目指した「幸せ家庭生活」と耳にしていた夫の実力

  5. 10

    侍J井端監督 強化試合メンバー発表の裏に「3つの深謀遠慮」…巨人・岡本和真が当選のまさか