著者のコラム一覧
坂本昌也国際医療福祉大学 医学部教授 国際医療福祉大学 内科部長・地域連携部長

専門は糖尿病治療と心血管内分泌学。1970年、東京都港区生まれ。東京慈恵会医科大学卒。東京大学、千葉大学で心臓の研究を経て、現在では糖尿病患者の予防医学の観点から臨床・基礎研究を続けている。日本糖尿病学会、日本高血圧学会、日本内分泌学会の専門医・指導医・評議員を務める。

低血糖対策に 鼻にシュッとすればOKの点鼻剤グルカゴン登場

公開日: 更新日:

 点鼻剤のグルカゴンを発売した製薬会社「日本イーライリリー」によれば、糖尿病患者の介護者(糖尿病患者の同居家族)20例を対象にした国内単一施設非盲検部分的クロスオーバー模擬投与試験で、点鼻剤のグルカゴンと注射剤のグルカゴンについて、それぞれ使用法の説明を受け、同居家族がマネキンへ模擬投与を行ったところ、点鼻剤のグルカゴンを模擬投与した89・5%が全量投与に成功。模擬投与完了までの平均時間は24秒でした。

 低血糖は「糖尿病患者なら、だれでも起こす可能性がある」と冒頭で述べました。確実な予防策があればいいのですが、残念ながら低血糖の予防策はありません。糖尿病の治療は血糖値を下げることが目的だからです。それがうまくいきすぎると、今度は低血糖のリスクが出てくるのです。

 血糖値を下げる薬の中には比較的低血糖を起こしにくいものもあれば、低血糖を起こしやすい薬もあります。低血糖のことだけを考えるなら前者の薬を使えばいいのですが、患者さんの中には、それでは十分に血糖コントロールを行えず、やむを得ず低血糖を起こしやすい薬を使わざるを得ない人もいるのです。

 血糖を下げる薬はさまざま出ているのに対し、低血糖に対してはブドウ糖注射液のグルカゴン、あるいは救急車を呼ぶしか手がなかったので、点鼻剤のグルカゴンが発売された意味は大きいと思います。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  2. 2

    渋野日向子に「ジャンボ尾崎に弟子入り」のススメ…国内3試合目は50人中ブービー終戦

  3. 3

    ソフトバンクは「一番得をした」…佐々木麟太郎の“損失見込み”を上回る好選定

  4. 4

    沢口靖子「絶対零度」が月9ワースト目前の“戦犯”はフジテレビ? 二匹目のドジョウ狙うも大誤算

  5. 5

    巨人・桑田二軍監督の電撃退団は“事実上のクビ”…真相は「優勝したのに国際部への異動を打診されていた」

  1. 6

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  2. 7

    国分太一が「世界くらべてみたら」の収録現場で見せていた“暴君ぶり”と“セクハラ発言”の闇

  3. 8

    恥辱まみれの高市外交… 「ノーベル平和賞推薦」でのトランプ媚びはアベ手法そのもの

  4. 9

    後藤真希と一緒の“8万円沖縄ツアー”に《安売りしすぎ》と心配の声…"透け写真集"バカ売れ中なのに

  5. 10

    沢口靖子も菅田将暉も大コケ不可避?フジテレビ秋ドラマ総崩れで局内戦々恐々…シニア狙いが外れた根深い事情