著者のコラム一覧
佐々木常雄東京都立駒込病院名誉院長

東京都立駒込病院名誉院長。専門はがん化学療法・腫瘍内科学。1945年、山形県天童市生まれ。弘前大学医学部卒。青森県立中央病院から国立がんセンター(当時)を経て、75年から都立駒込病院化学療法科に勤務。08年から12年まで同院長。がん専門医として、2万人以上に抗がん剤治療を行い、2000人以上の最期をみとってきた。日本癌治療学会名誉会員、日本胃癌学会特別会員、癌と化学療法編集顧問などを務める。

死が迫ったとき、「信仰」は本当に恐怖を和らげているのか

公開日: 更新日:

 しかし亡くなる直前になって、ご自身が寄稿された文章が掲載された小冊子を出版元から私に送ってこられました。M先生は、病の苦しみを、ご自身のがん経験を吐露し、私に伝えたかったことがあったのでしょう。ただ少なくとも、私に信仰を勧めているわけではないと思いました。

 ご自身で書かれているように、M先生は苦しいときは「いつも如来さまと一緒」と思われていたのだろうか……とも考えました。

 仏教学者の鈴木大拙氏の「妙好人」という講演があります。船大工からゲタ職人になった浅原才市という方のお話で、ゲタを削るときに自分が削っているのか、南無阿弥陀仏が削っているのか分からなくなる。自分が南無阿弥陀仏そのものになっていると話される……と紹介しています。

 M先生の言われた「いつも如来さまと一緒」も同様で、本当の真の仏教の信仰というのは、そういうものなのではないか。私はそう思いました。

 宗教は永遠の命を主張し、だから「死は怖くない」と言い続けてきました。上智大学で長らく死生学の教壇に立ち、神父だったアルフォンス・デーケン先生が、「キューブラー・ロスの死の5段階の後には、神の下に行ける『希望』があるのです」と話されていたのを思い出します。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    映画「国宝」ブームに水を差す歌舞伎界の醜聞…人間国宝の孫が“極秘妻”に凄絶DV

  2. 2

    「時代と寝た男」加納典明(22)撮影した女性500人のうち450人と関係を持ったのは本当ですか?「それは…」

  3. 3

    輸入米3万トン前倒し入札にコメ農家から悲鳴…新米の時期とモロかぶり米価下落の恐れ

  4. 4

    くら寿司への迷惑行為 16歳少年の“悪ふざけ”が招くとてつもない代償

  5. 5

    “やらかし俳優”吉沢亮にはやはりプロの底力あり 映画「国宝」の演技一発で挽回

  1. 6

    参院選で公明党候補“全員落選”危機の衝撃!「公明新聞」異例すぎる選挙分析の読み解き方

  2. 7

    「愛子天皇待望論」を引き出す内親王のカリスマ性…皇室史に詳しい宗教学者・島田裕巳氏が分析

  3. 8

    TOKIO解散劇のウラでリーダー城島茂の「キナ臭い話」に再注目も真相は闇の中へ…

  4. 9

    松岡&城島の謝罪で乗り切り? 国分太一コンプラ違反「説明責任」放棄と「核心に触れない」メディアを識者バッサリ

  5. 10

    慶大医学部を辞退して東大理Ⅰに進んだ菊川怜の受け身な半生…高校は国内最難関の桜蔭卒