著者のコラム一覧
松生恒夫医学博士

昭和30(1955)年、東京都出身。松生クリニック院長、医学博士。東京慈恵会医科大学卒。日本消化器内視鏡学会専門医・指導医。地中海式食生活、漢方療法、音楽療法などを診療に取り入れ、治療効果を上げている。近刊「ビートルズの食卓」(グスコー出版)のほか「『腸寿』で老いを防ぐ」(平凡社)、「寿命をのばしたかったら『便秘』を改善しなさい!」(海竜社)など著書多数。

新アルバム発表 ポールの衰えない意欲は食生活と深い関係が

公開日: 更新日:

 ポール・マッカートニーの音楽活動への意欲は衰えることを知りません。昨年12月、コロナ禍の影響下にある英国で「マッカートニーⅢ」をリリースしました。予定されていたヨーロッパツアーがコロナによって中止になった昨年6月以降、時間ができたことで、このアルバムの制作が可能になったようです。ご存じのように、英国では一時、ロックダウン(都市封鎖)体制が敷かれました。英国において、コロナによる死者、感染者の数はともに日本以上です。

「僕の農場で家族と一緒にロックダウン生活を送っていた。毎日、自分のスタジオに通った」

 ポールはアルバムのライナーノート(解説文)の中でそう語っています。アニメーションの音楽に手を加える仕事を終えた後、次は何をしようかと考えた彼は、何年にもわたってやりかけていたものの、途中で終わってしまっていた曲作りに本格的にチャレンジします。

「もともと書きためてあった楽譜でレコーディングを始めて、だんだんと手を加えていった」そうです。

 そんな日々、ポールは仕事を終えて自宅に戻ると、写真家である次女のメアリー一家の姿がありました。4人の孫と過ごせることを「何と幸せなんだろう」と語っています。もちろんこのアルバムは、コロナ禍やロックダウン生活がモチーフになっているわけではありませんが、やはりビートルズを彷彿させるフレーズが随所に感じられ、コロナ禍にある全世界の人々を元気づけてくれる一枚だと感じました。

 こうしたポールの精力的な生き方は、彼の食生活と深い関係があると私は確信しています。

 マッカートニー家は、ポールをはじめ亡くなった元妻のリンダ、その長女のステラ、次女メアリーも菜食主義者になりました。特にメアリーは食に関する著作もあり、食についての関心も高い女性です。姉でファッションデザイナーのステラとともに「Meat Free Monday」(月曜日は肉を食べない)の活動にも参加しています。

 ロックダウンをはじめ行動の制限によって、人々は強い閉塞感を味わいますが、こうした環境下では、ストレスによっていわゆる「ロックダウン・シンドローム」に陥る人が少なくありません。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    阪神・大山悠輔「5年20億円」超破格厚遇が招く不幸…これで活躍できなきゃ孤立無援の崖っぷち

  2. 2

    織田裕二がフジテレビと決別の衝撃…「踊る大捜査線」続編に出演せず、柳葉敏郎が単独主演

  3. 3

    兵庫県・斎藤元彦知事を待つ12.25百条委…「パー券押し売り」疑惑と「情報漏洩」問題でいよいよ窮地に

  4. 4

    W杯最終予選で「一強」状態 森保ジャパン1月アジア杯ベスト8敗退からナニが変わったのか?

  5. 5

    悠仁さまは東大農学部第1次選考合格者の中にいるのか? 筑波大を受験した様子は確認されず…

  1. 6

    指が変形する「へバーデン結節」は最新治療で進行を食い止める

  2. 7

    ジョン・レノン(5)ジョンを意識した出で立ちで沢田研二を取材すると「どっちが芸能人?」と会員限定記事

  3. 8

    中山美穂さんの死を悼む声続々…ワインをこよなく愛し培われた“酒人脈” 隣席パーティーに“飛び入り参加”も

  4. 9

    巨人今季3度目の同一カード3連敗…次第に強まる二岡ヘッドへの風当たり

  5. 10

    「踊る大捜査線」12年ぶり新作映画に「Dr.コトー診療所」の悲劇再来の予感…《ジャニタレやめて》の声も