著者のコラム一覧
小林秀行東邦大学医学部泌尿器科学講座准教授

1975年、東京都生まれ。2000年東邦大学医学部を卒業。卒後研修終了後に東北大学大学院医学系研究科病理病態学講座免疫学分野に進学。医学博士を取得。ペンシルバニア大学獣医学部にてリサーチアソシエイト。その後、東邦大学医学部泌尿器科学講座に復帰。2014年より現職。日本泌尿器科学会専門医・指導医、日本生殖医学会生殖医療専門医。専門は男性不妊症。noteにてブログ「Blue-男性不妊症について」を配信中。

良い精子を作るために改善するべき「4つの生活習慣」

公開日: 更新日:

 次に喫煙です。喫煙は精子にとって百害あって一利なしです。最近、よく外来で聞かれるのは「電子タバコはどうですか?」という質問です。たしかに、煙が出るタイプの紙巻きタバコから電子タバコに変えた場合、健康にいいイメージがありますが、電子タバコも精子にとっては良くありません。そもそもニコチンが精子には良くないのです。喫煙は酸化ストレスが精子に影響します。酸化ストレスとは体内の錆のようなものです。精子のためにもすぐに禁煙しましょう。

 3番目は密着する下着についてです。これは、精巣の温度と関係しています。ビキニやブリーフ型の下着は、ピッタリとしているので陰嚢が締め付けられる形になります。この締め付け具合を心地よく思っている男性もいるとは思いますが、妊娠を希望する間は控えてください。精子のためにトランクス型に変えましょう。下着と陰嚢の間に隙間を与えることで、精巣の温度上昇を防げます。通気性を良くして、精巣の温度上昇に注意してください。

肥満は精巣の温度を上げて精子の元気を奪う

 最後は、外来診察で最も多くみられる肥満の問題です。肥満があると、下腹部や太ももの間に陰嚢が挟まれる形になり、精巣の温度が上昇しやすくなります。また、肥満は酸化ストレスの上昇にも関係します。循環器系や代謝系に影響するのが原因です。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    世良公則氏やラサール石井氏らが“古希目前”で参院選出馬のナゼ…カネと名誉よりも大きな「ある理由」

  2. 2

    新横綱・大の里の筆頭対抗馬は“あの力士”…過去戦績は6勝2敗、幕内の土俵で唯一勝ち越し

  3. 3

    年収1億円の大人気コスプレーヤーえなこが“9年間自分を支えてくれた存在”をたった4文字で表現

  4. 4

    浜田省吾の父親が「生き地獄」の広島に向ったA.A.B.から80年

  5. 5

    山尾志桜里氏は出馬会見翌日に公認取り消し…今井絵理子、生稲晃子…“芸能界出身”女性政治家の醜聞と凄まじい嫌われぶり

  1. 6

    「徹子の部屋」「オールナイトニッポン」に出演…三笠宮家の彬子女王が皇室史を変えたワケ

  2. 7

    “お荷物”佐々木朗希のマイナー落ちはド軍にとっても“好都合”の理由とは?

  3. 8

    ドジャース佐々木朗希 球団内で「不純物認定」は時間の問題?

  4. 9

    くら寿司への迷惑行為 16歳少年の“悪ふざけ”が招くとてつもない代償

  5. 10

    フジ親会社・金光修前社長の呆れた二枚舌…会長職辞退も「有酬アドバイザー」就任の不可解