コロナ禍の新生活が「難聴」のリスクを高める 30~40代で聞こえづらくなる人も

公開日: 更新日:

■徐々に進行するため自覚が困難

 隠れ難聴という言葉があるように、聞こえの悪さは少しずつ進むので、自覚しづらい。思っている以上に、聞こえが悪くなっているかもしれない。だとすると、放置してはいけない。

「2020年、世界的に権威のある医学誌ランセットに『認知症の最大の危険因子は難聴』という内容が織り込まれた論文が発表されましたが、それでは認知症対策のためには、45~65歳のうちから難聴を放置してはいけないとしています」

 慶応義塾大学耳鼻咽喉科名誉教授の小川郁氏は、10~99歳の日本人1万681人の聴力を2000~10年と、2011~20年で比較。すると、加齢によって低下する高音域の聴力は、全年齢層において後半は改善したが、低い音域の聴力は40歳以下の若い世代で悪化していた。低音が低下している理由は不明だが、若いからといって「よく聞こえている」とは言えないということだ。

 聴力は、ささいなことにも影響を受ける。WHOが示す一日に許容される音の大きさと時間では、ヘアドライヤーの音は15分が限度。地下鉄車内の騒音も15分だ。雷は3秒、救急車や消防車のサイレンは9秒。ヘッドホンやイヤホンで周囲を気にせず音楽を楽しんでいる場合、ヘアドライヤーの音量より大きい可能性は高い。ちなみに、コンサート会場の音は28秒が限度とされている。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  2. 2

    紗栄子にあって工藤静香にないものとは? 道休蓮vsKōki,「親の七光」モデルデビューが明暗分かれたワケ

  3. 3

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  4. 4

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  5. 5

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  1. 6

    永野芽郁×田中圭「不倫疑惑」騒動でダメージが大きいのはどっちだ?

  2. 7

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  3. 8

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動

  4. 9

    風そよぐ三浦半島 海辺散歩で「釣る」「食べる」「買う」

  5. 10

    永野芽郁がANNで“二股不倫”騒動を謝罪も、清純派イメージ崩壊危機…蒸し返される過去の奔放すぎる行状