コロナ収束への道<2>「ワクチン調達は民間の力を借りるべき」

公開日: 更新日:

 しかしワクチンの供給量が安定し、保存期間が緩和され、接種対象者が広がってからも新システムでの供給は継続された。

 しかも、このシステムを運用するために新たに導入された「V-SYS」(ワクチン接種円滑化システム)はコンピューター端末が扱いづらいとの現場の声もあった。

■より良いワクチン体制にはスピードと効率性が必要

 市場原理がまったく働かないこうした配布法の難しさとワクチンビジネスの怖さにも笹倉院長は触れる。

「最初のワクチン調達の仕方にも課題はあったと思う。COVAX(新型コロナウイルスワクチンを共同購入し途上国などに分配する国際的な枠組み)を活用したファイザーとの契約では、本来日本に来るはずの、ファイザーの倉庫に備蓄されたワクチンはイスラエルなど他国に流れてしまい、4月に当時の菅首相がファイザーと面会する事態になりました。私は日本ワクチン学会にも所属していますが、ワクチンを取り巻く環境は非常にビジネス色が強く、そんな生き馬の目を抜くような世界では、しっかりと契約にもとづく交渉が必要です」

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    もしやり直せるなら、入学しない…暴力に翻弄されたPL学園野球部の事実上の廃部状態に思うこと

  2. 2

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  3. 3

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  4. 4

    巨人阿部監督が見切り発車で田中将大に「ローテ当確」出した本当の理由とは???

  5. 5

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  1. 6

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  2. 7

    JLPGA専務理事内定が人知れず“降格”に急転!背景に“不適切発言”疑惑と見え隠れする隠蔽体質

  3. 8

    「俳優座」の精神を反故にした無茶苦茶な日本の文化行政

  4. 9

    (72)寅さんをやり込めた、とっておきの「博さん語録」

  5. 10

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動