著者のコラム一覧
中川恵一東大大学病院 医学系研究科総合放射線腫瘍学講座特任教授

1960年生まれ。東大大学病院 医学系研究科総合放射線腫瘍学講座特任教授。すべてのがんの診断と治療に精通するエキスパート。がん対策推進協議会委員も務めるほか、子供向けのがん教育にも力を入れる。「がんのひみつ」「切らずに治すがん治療」など著書多数。

男子バレー藤井直伸選手は30歳で…スキルス胃がんの早期発見には内視鏡よりバリウム検査

公開日: 更新日:

 これに対しスキルス胃がんは、潰瘍などを作らずに粘膜の下で広がるのが特徴です。内視鏡で見つけるのは困難で、しかも進行が速く、発見時には腹膜などに転移していることが珍しくありません。転移のないステージ1で見つかっても、5年生存率は15%ほど。一般の胃がんとは違い、厄介ながんです。

 一般の胃がんはピロリ菌や喫煙などの影響で長い時間をかけて潰瘍ができ、がん化します。50代から増えはじめ、80代にピークを迎えるのはそのためです。女性との比較で喫煙率が高い男性にも多い。

 スキルス胃がんはピロリ菌とはほとんど関係がありません。20代、30代の若い方や女性にも発症することがあります。

 では、難治性のスキルス胃がんを少しでも早く見つけて治療するにはどうするか。このタイプはX線で見つかることもあり、内視鏡よりバリウム検査がベターです。ふだん内視鏡検査を受けている人も、2年に1度は自治体のがん検診を利用するなどしてバリウム検査を受けることをお勧めします。

 新たな治療法の開発も期待できるかもしれません。国立がん研究センターと慶応大の研究チームは、スキルス胃がんに特徴的な複数の遺伝子異常を特定。その異常を標的とする既存の分子標的薬を、胃がんのマウスに投与すると、がんの増殖が抑えられたり、腹膜播種が消えたりしたのです。4人に1人は既存薬の効果が期待できるそうですから、新たな治療法が開発されるのも、遠くないでしょう。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    桑田佳祐も呆れた行状を知っていた? 思い出されるトラブルメーカーぶりと“長渕ソング騒動”

  2. 2

    長嶋一茂の「ハワイで長期バカンス&番組欠席」に大ヒンシュク !テレ朝局内でも“不要論”が…

  3. 3

    長渕剛に醜聞ハラスメント疑惑ラッシュのウラ…化けの皮が剥がれた“ハダカの王様”の断末魔

  4. 4

    「俺は帰る!」長嶋一茂“王様気取り”にテレビ業界から呆れ声…“親の七光だけで中身ナシ”の末路

  5. 5

    正捕手・甲斐拓也の骨折離脱が巨人に「プラス」の根拠とは???

  1. 6

    ロッテ佐々木朗希は母親と一緒に「米国に行かせろ」の一点張り…繰り広げられる泥沼交渉劇

  2. 7

    異常すぎる兵庫県政…中学生記者が初めて出席した定例会見での斎藤元彦知事には、表情がなかった

  3. 8

    元女優にはいまだ謝罪なし…トラブル「完全否定」からの好感度アップ図る長渕剛のイメチェンSNS

  4. 9

    キャッスルで結婚式を挙げるはずが…「派閥の親分」の一言で断念、ヒルトンになった

  5. 10

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ