「虫刺され」はかいてはダメ! 感染症で腫れ・痛み・発熱…症状が強いと入院に至るケースも

公開日: 更新日:

 一方、蜂窩織炎は皮膚の真皮からさらに深い皮下脂肪組織を中心とした細菌感染症で、黄色ブドウ球菌や連鎖球菌などが原因になる。腫れ、痛み、熱を持ったような感覚が生じ、悪化した場合には発熱や倦怠感も。実は記者も経験があり、日中に虫に刺された足首が夜には腫れだし、翌日にはパンパンに腫れ上がり、歩行に支障をきたすまでになってしまった。

「この2つは厳密な区別が難しい場合もあります。どちらも治療は、抗生物質が入った塗り薬を塗布し、抗生物質の飲み薬を内服します。おおむね1週間程度で治まりますが、症状が強く出ている場合は、入院し、抗生物質の点滴を行わなければならないこともあります」(蓮池医師=以下同)

「新宿駅前クリニック」では例年6月ごろから虫刺されで来院する人がぐんと増えるそうで、ピークは6~8月。「ひどい状態」を訴える患者は、キャンプ場やゴルフ場などの自然が豊かな状況にいた場合が多く、蚊やブヨに刺されたことが原因ではないかと推測される。

「無防備な服装で出掛ける人が多い。虫に刺されないようにすることが基本です。長袖や長ズボンを着用し、露出部位には虫よけスプレーをする。虫に刺されたことに気づいたら、とにかくかかない。屋外なら、流水や保冷剤で刺された箇所を冷やし、すぐにかゆみを抑えるようにしましょう。帰宅後はなるべく早めにステロイド入りの外用薬を塗り、炎症やかゆみを抑えてください」

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  2. 2

    渋野日向子に「ジャンボ尾崎に弟子入り」のススメ…国内3試合目は50人中ブービー終戦

  3. 3

    ソフトバンクは「一番得をした」…佐々木麟太郎の“損失見込み”を上回る好選定

  4. 4

    沢口靖子「絶対零度」が月9ワースト目前の“戦犯”はフジテレビ? 二匹目のドジョウ狙うも大誤算

  5. 5

    巨人・桑田二軍監督の電撃退団は“事実上のクビ”…真相は「優勝したのに国際部への異動を打診されていた」

  1. 6

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  2. 7

    国分太一が「世界くらべてみたら」の収録現場で見せていた“暴君ぶり”と“セクハラ発言”の闇

  3. 8

    恥辱まみれの高市外交… 「ノーベル平和賞推薦」でのトランプ媚びはアベ手法そのもの

  4. 9

    後藤真希と一緒の“8万円沖縄ツアー”に《安売りしすぎ》と心配の声…"透け写真集"バカ売れ中なのに

  5. 10

    沢口靖子も菅田将暉も大コケ不可避?フジテレビ秋ドラマ総崩れで局内戦々恐々…シニア狙いが外れた根深い事情