著者のコラム一覧
佐々木常雄東京都立駒込病院名誉院長

東京都立駒込病院名誉院長。専門はがん化学療法・腫瘍内科学。1945年、山形県天童市生まれ。弘前大学医学部卒。青森県立中央病院から国立がんセンター(当時)を経て、75年から都立駒込病院化学療法科に勤務。08年から12年まで同院長。がん専門医として、2万人以上に抗がん剤治療を行い、2000人以上の最期をみとってきた。日本癌治療学会名誉会員、日本胃癌学会特別会員、癌と化学療法編集顧問などを務める。

「命に比べたら髪の毛なんか」と言われても本人には重大事

公開日: 更新日:

 それにしても、髪をクシですくとゴッソリと抜けてくるのはとてもショッキングなことで、本人でなければ分からないつらさでしょう。治療前に、髪を短く切る、あるいは丸刈りにされる方もおられます。

 髪の毛が抜けた後にバンダナを巻く方も少なくありません。無菌室では、かつらの使用が禁止されています。白血病治療中の本田美奈子.さんは、抗がん剤治療のたびに髪の毛が抜けるのがとても不快で、また毛穴から染み出てくる抗がん剤のにおいがとても嫌で、1日に何枚もバンダナを使ったと聞きました。後日、本田美奈子.さんのお母さまが、病院にバンダナをたくさん寄付されたこともありました。

 かつら、つまり医療用ウィッグ(男性用、女性用)は今のところ健康保険適用になっていませんが、助成金制度を設けている都道府県市区町村があります。民間の医療保険の中には、医療用ウィッグが適用になっているものもあるようです。

■腫瘍内科医と皮膚科医の連携が必要

 抗がん剤治療の皮膚障害には、脱毛のほかに色素沈着、疼痛、皮膚潰瘍、爪周囲炎などが見られ、皮膚科医に診察をお願いすることが多くあります。たとえば、胃がん肝臓がん、直腸がん、乳がんなどで使われる抗がん剤「5-FU(フルオロウラシル)」を長く服用していると、皮膚や爪が黒ずんでくることがあります。中には痛みを伴う場合も認められます。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  2. 2

    渋野日向子に「ジャンボ尾崎に弟子入り」のススメ…国内3試合目は50人中ブービー終戦

  3. 3

    ソフトバンクは「一番得をした」…佐々木麟太郎の“損失見込み”を上回る好選定

  4. 4

    沢口靖子「絶対零度」が月9ワースト目前の“戦犯”はフジテレビ? 二匹目のドジョウ狙うも大誤算

  5. 5

    巨人・桑田二軍監督の電撃退団は“事実上のクビ”…真相は「優勝したのに国際部への異動を打診されていた」

  1. 6

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  2. 7

    国分太一が「世界くらべてみたら」の収録現場で見せていた“暴君ぶり”と“セクハラ発言”の闇

  3. 8

    恥辱まみれの高市外交… 「ノーベル平和賞推薦」でのトランプ媚びはアベ手法そのもの

  4. 9

    後藤真希と一緒の“8万円沖縄ツアー”に《安売りしすぎ》と心配の声…"透け写真集"バカ売れ中なのに

  5. 10

    沢口靖子も菅田将暉も大コケ不可避?フジテレビ秋ドラマ総崩れで局内戦々恐々…シニア狙いが外れた根深い事情