著者のコラム一覧
下山祐人あけぼの診療所院長

2004年、東京医大医学部卒業。17年に在宅医療をメインとするクリニック「あけぼの診療所」開業。新宿を拠点に16キロ圏内を中心に訪問診療を行う。

がんの治療は病院で、貧血の治療は在宅で…使い分けも可能

公開日: 更新日:

 在宅医療を利用する患者さんはさまざまな事情を持っています。病状や年齢によってもいろいろなケースがあり、すべての治療を在宅医療が担当する場合もあれば、ある部分は病院、ある部分は在宅、と分担する場合もあります。

 最近、私たちの診療所で在宅医療を開始することになった90歳の男性。胃がんで、リンパ節転移があり、ここにきて肝臓への転移の恐れが出てきたとのこと。これまでは通院でがんから来る痛みを薬でコントロールしていたのですが、今後を考えるとADL(日常生活動作)の低下が予想されたため、在宅医療に切り替えることにしたのです。

 長男には主治医の先生から、余命が数年だろうと告知されていました。しかし、患者さん本人は90歳とは思えないほど、ましてやがんを患っているとは思えないほど、しゃっきりとされています。ご自身も、介護の必要性を全く感じていない。

 長男によれば、手術を受け、その後、抗がん剤治療を受ける予定でいたのですが、90歳という年齢を考慮し、長男をはじめご家族と主治医が話し合った結果、積極的な治療はせず、緩和に重きを置いて、となったとのこと。ただ患者さん本人は、もうちょっと頑張れるのにと、戸惑い気味のようです。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    学力偏差値とは別? 東京理科大が「MARCH」ではなく「早慶上智」グループに括られるワケ

  2. 2

    長嶋一茂が父・茂雄さんの訃報を真っ先に伝えた“芸能界の恩人”…ブレークを見抜いた明石家さんまの慧眼

  3. 3

    亡き長嶋茂雄さんの長男一茂は「相続放棄」発言の過去…身内トラブルと《10年以上顔を合わせていない》家族関係

  4. 4

    大谷 28年ロス五輪出場が困難な「3つの理由」とは?

  5. 5

    (1)長嶋茂雄氏の「逆転巨人入り」は、銚子の料亭旅館の仲居さんの一言から始まった

  1. 6

    よく聞かれる「中学野球は硬式と軟式のどちらがいい?」に僕の見解は…

  2. 7

    “バカ息子”落書き騒動から続く江角マキコのお騒がせ遍歴…今度は息子の母校と訴訟沙汰

  3. 8

    今秋ドラフトで割食う巨人…“恋人”の創価大・立石正広が「ミスターの後継者」候補と評価急上昇

  4. 9

    長嶋茂雄さんの「まさかの一言」で高級ブランドショップ店員は素っ頓狂な声をあげ目を白黒させた

  5. 10

    北川景子が味わった二度の挫折 仕事の間にロケバス内の猛勉強で明治大商学部に合格した努力家