著者のコラム一覧
荒川隆之薬剤師

長久堂野村病院診療支援部薬剤科科長、薬剤師。1975年、奈良県生まれ。福山大学大学院卒。広島県薬剤師会常務理事、広島県病院薬剤師会理事、日本病院薬剤師会中小病院委員会副委員長などを兼務。日本病院薬剤師会感染制御認定薬剤師、日本化学療法学会抗菌化学療法認定薬剤師といった感染症対策に関する専門資格を取得。

【尿着色】薬だけではなく病気が原因で色が変化するケースも

公開日: 更新日:

 前回、抗生物質(抗菌薬)の使用によって尿が着色するケースがあるというお話をしました。

 尿への着色が知られている医薬品には、前回取り上げた抗菌薬のセフォゾプラン(赤色~濃青色尿)やミノサイクリン(黄褐~茶褐色、緑、青色尿)以外にも、セフジニル(赤色)やリファンピシン(橙赤色)などの抗菌薬があります。

 抗菌薬以外では、下剤のセンノシド(赤色)やパーキンソン病の薬であるレボドパ(黒色)といった薬で、尿に色がついたという患者さんからの訴えが多くあります。

 また、ビタミンB2を飲んで尿が黄色くなったという経験がある方は多いのではないでしょうか。ほかにも食品が原因で尿が着色する場合があり、食品の色素であるビーツによって赤色尿がみられることもあります。

 こうした「尿の変化」は、薬によるものだけではなく、さまざまな疾患によって引き起こされることもあるので注意が必要です。

 通常の場合、尿はほぼ無色~黄色というのが正常なのですが、たとえば「尿路感染症」では、尿が濁ったり、赤色になったりするケースもあります。尿が濁るのは、感染症により増加した白血球や尿酸塩またはリン酸塩でできた結晶、あるいは膣からの分泌物が混入している可能性も考えられます。赤色になるのは、尿管や腎臓からの出血による血尿が考えられます。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    気温50度の灼熱キャンプなのに「寒い」…中村武志さんは「死ぬかもしれん」と言った 

  3. 3

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  4. 4

    巨人阿部監督はたった1年で崖っぷち…阪神と藤川監督にクビを飛ばされる3人の監督

  5. 5

    (4)指揮官が密かに温める虎戦士「クビ切りリスト」…井上広大ら中堅どころ3人、ベテラン2人が対象か

  1. 6

    U18日本代表がパナマ撃破で決勝進出!やっぱり横浜高はスゴかった

  2. 7

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  3. 8

    志村けんさん急逝から5年で豪邸やロールス・ロイスを次々処分も…フジテレビ問題でも際立つ偉大さ

  4. 9

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  5. 10

    (2)事実上の「全権監督」として年上コーチを捻じ伏せた…セVでも今オフコーチ陣の首筋は寒い