著者のコラム一覧
石原藤樹「北品川藤クリニック」院長

信州大学医学部医学科大学院卒。同大学医学部老年内科(内分泌内科)助手を経て、心療内科、小児科研修を経て、1998年より「六号通り診療所」所長を務めた。日本プライマリ・ケア学会会員。日本医師会認定産業医・同認定スポーツ医。糖尿病協会療養指導医。

ストレスは認知症の原因になる? 発症リスクが24%増

公開日: 更新日:

 認知症の原因はさまざまですが、強いストレスを受けると、それをきっかけとしたかのように、認知症の症状が出現したり、急激に進行したりすることはよく知られている現象です。体の病気で入院すると、入院前には健康に生活していた人が、退院した途端に認知症になることも、クリニックの外来でお聞きすることの多い事例です。

 ただ、その理由は必ずしも明らかではありません。実際にストレスそのものが認知症の原因になっているのでしょうか? それとも、ストレスに敏感になっていること自体が、認知症の初期症状なのでしょうか? 認知症自体がうつ状態を合併するケースもありますから、この問題はそれほど簡単ではないのです。

 今年の米国医師会関連の医学誌に、フィンランドでの大規模な疫学データが発表されています。一般住民6.7万人以上を、平均で25年以上という長期間観察したところ、ストレスを強く感じている人は、そうでない人と比較して、その後に認知症になるリスクが24%も増加していたのです。同じように、気分の落ち込みなどの症状もその後の認知症のリスクにつながっていました。

 このデータから、それが認知症の原因である、とまでは言えませんが、ストレスは認知症の危険性を高めると考えて、ストレスをためない生活を送ることが認知症の予防につながるかもしれません。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    国分太一「すぽると!」降板は当然…“最悪だった”現場の評判

  2. 2

    石田ゆり子ブームは終わらない? ベリーショートに賛否、脱「奇跡の50代」でも人気加速

  3. 3

    国分太一コンプラ違反で「周囲が感じていた異変」…過去にはガングロに"変身”して問題起こした有名人も

  4. 4

    TOKIO国分太一「コンプラ違反」秘匿も次々に“セパ報道”で窮地に…復帰は極めて困難な道のりに

  5. 5

    「いっぷく!」崖っぷちの元凶は国分太一のイヤ~な性格?

  1. 6

    《ヤラセだらけの世界》長瀬智也のSNS投稿を巡り…再注目されるTOKIOを変えた「DASH村」の闇

  2. 7

    元女優・宮崎ますみさんは6年前から八ヶ岳山麓に移住しコメ作り 田植えも稲刈りも全部手作業

  3. 8

    「時代と寝た男」加納典明(19) 神話レベルの女性遍歴、「機関銃の弾のように女性が飛んできて抱きつかれた」

  4. 9

    小泉進次郎「無知発言」連発、自民党内でも心配される知的レベル…本当に名門コロンビア大に留学?

  5. 10

    巨人阿部監督 グチるくらいならいっそ「4番・坂本勇人」はどうだろう…“進退の決断”含めた4つの理由