幸福ホルモン「オキシトシン」とは? ストレス、肥満、発達障害にも効果ありと注目

公開日: 更新日:

 薬といえば、オキシトシンは陣痛促進剤として、かなり以前から使われている。このオキシトシン、人やペットとのふれあい、自分で自分を抱きしめる、他人への親切・優しさといった刺激で分泌が促進されることが明らかになっている。さらに最近、食もオキシトシンの分泌を促進することが研究(非盲検クロスオーバー比較試験)で証明された。山口教授と食品メーカーのカルビーが、人間を対象とした研究を行ったのだ。

 被験者(18~37歳の健康女性12人)に朝食としてフルーツグラノーラ、ご飯、パン、オートミールを食べてもらい、唾液のオキシトシン量を測定し比較。すると、いずれも“何も食べない”よりは分泌量が多く、その中で最もオキシトシン分泌量が高かったのがフルーツグラノーラだった。

「オキシトシンの分泌量は、ペットの犬をなでたり触れ合ったりしたときの上昇率とほぼ同じ。海外の研究で味覚や嗅覚などに働きかけると、脳の反応が高いという結果が発表されており、フルーツグラノーラがオキシトシンの分泌に対して最も強く作用したのも、適度な甘さと、香ばしい香りがオキシトシン分泌に寄与したと考えられます。オキシトシンを指標として数値化し、客観的に比較して食との関係を検討した研究としては、恐らくこれが初めてです」

 朝食で甘く香りのあるものを食べ、人と交流する--。オキシトシンを増やす生活で、ストレス社会を乗り切ろう。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    気温50度の灼熱キャンプなのに「寒い」…中村武志さんは「死ぬかもしれん」と言った 

  3. 3

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  4. 4

    巨人阿部監督はたった1年で崖っぷち…阪神と藤川監督にクビを飛ばされる3人の監督

  5. 5

    (4)指揮官が密かに温める虎戦士「クビ切りリスト」…井上広大ら中堅どころ3人、ベテラン2人が対象か

  1. 6

    U18日本代表がパナマ撃破で決勝進出!やっぱり横浜高はスゴかった

  2. 7

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  3. 8

    志村けんさん急逝から5年で豪邸やロールス・ロイスを次々処分も…フジテレビ問題でも際立つ偉大さ

  4. 9

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  5. 10

    (2)事実上の「全権監督」として年上コーチを捻じ伏せた…セVでも今オフコーチ陣の首筋は寒い