ワクチンは基本年1回へ 夏にパンデミックが来ない前提でいいのか

公開日: 更新日:

 厚労省の専門部会が新型コロナワクチンについて次の接種を今年の秋冬に行うべきとの対応方針案を固めたという。対象は全員で、重症化リスクのある高齢者は前倒しして追加接種を行うという。厚労省が同部会に提出した資料では、その根拠として①新型コロナとワクチンのこれまでの経緯②ワクチンの有効性等に係る新たな知見③海外での状況④今年以降の接種について報告された。

 このうち①については従来型ワクチンの3回目接種完了者は全体で68.1%、高齢者は91.1%などで、オミクロン株対応ワクチンの接種率は全体で42.3%、高齢者で72.3%だった。

 ②のうちオミクロン株対応2価ワクチンの有効性については、米国の薬局約1万店で得られた今年1月までの2カ月間のデータを掲載。追加接種2~3カ月の発症予防効果は従来型2~4回接種者に比べ、BA.5系統に対して18~49歳で52%、50~64歳で39%、65歳以上で32%だったとした。

 追加接種後15~99日間の入院または死亡に対する効果は、米国ノースカロライナ州のデータでは従来型ワクチンで24.9%に対して61.8%だった。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    ドジャース大谷翔平が直面する米国人の「差別的敵愾心」…米野球専門誌はMVPに選ばず

  2. 2

    自維連立に透ける実現不能の“空手形”…維新が「絶対条件」と拘る議員定数削減にもウラがある

  3. 3

    自維連立が秒読みで「橋下徹大臣」爆誕説が急浮上…維新は閣内協力でも深刻人材難

  4. 4

    「えげつないことも平気で…」“悪の帝国”ドジャースの驚愕すべき強さの秘密

  5. 5

    ラウールが通う“試験ナシ”でも超ハイレベルな早稲田大の人間科学部eスクールとは?

  1. 6

    ポンコツ自民のシンボル! お騒がせ女性議員3人衆が“炎上爆弾”連発…「貧すれば鈍す」の末期ぶりが露呈

  2. 7

    日本ハム1位・伊藤大海 北海道の漁師町で育った泣き虫小僧

  3. 8

    米倉涼子の薬物逮捕は考えにくいが…業界が一斉に彼女から手を引き始めた

  4. 9

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  5. 10

    影山雅永JFA技術委員長の“児童ポルノ逮捕”で「森保監督がホッとしている情報」の深層