血糖値が急上昇した糖尿病予備軍が急いで受診すべき理由…怖いのは高インスリン血症

公開日: 更新日:

 糖尿病予備群の中には新型コロナによる在宅勤務で糖尿病を発症し、慌てている人もいるのではないか? 日本糖尿病協会療養指導医で「北品川藤クリニック」(東京都品川区)院長の石原藤樹医師に、糖尿病を発症したときに陥りやすい間違いについて聞いた。

 糖尿病とは、膵臓で作られるインスリンと呼ばれるホルモンが不足したり、働きが悪くなったりしたため血液中のブドウ糖が異常に高くなる病気のこと。免疫の異常などにより膵臓の細胞が破壊されてインスリンが作られなくなる「1型糖尿病」と、インスリンは作られていても量が不足したり、その機能がうまく働かなくなり血糖が上がる「2型糖尿病」がある。現在、糖尿病の罹患者は成人男性の4人に1人といわれており、その多くが2型糖尿病である。

「糖尿病を発症した人が起こす一番の間違いは、受診をためらうことです。『節制すれば元に戻るはず』などと軽く考えているうちに、深刻な事態に陥る患者さんは少なくありません。しかし、これは間違いです。普通、正常な人は、空腹時血糖は110(ミリグラム/デシリットル)未満で、食後でも140を超えることはあまりありません。そのため、空腹時血糖値が126、食後で200を超えれば糖尿病と判定されます(診断は複数回の検査で確定)。血糖値がこれを恒常的に超えて大きく上昇したということは間違いなく糖代謝のシステムに問題が起きた、ということであり、新たなステージに入ったということです。すぐに受診し原因を究明し、治療をスタートしなければ病気は一気に進んでしまいます」

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    気温50度の灼熱キャンプなのに「寒い」…中村武志さんは「死ぬかもしれん」と言った 

  3. 3

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  4. 4

    巨人阿部監督はたった1年で崖っぷち…阪神と藤川監督にクビを飛ばされる3人の監督

  5. 5

    (4)指揮官が密かに温める虎戦士「クビ切りリスト」…井上広大ら中堅どころ3人、ベテラン2人が対象か

  1. 6

    U18日本代表がパナマ撃破で決勝進出!やっぱり横浜高はスゴかった

  2. 7

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  3. 8

    志村けんさん急逝から5年で豪邸やロールス・ロイスを次々処分も…フジテレビ問題でも際立つ偉大さ

  4. 9

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  5. 10

    (2)事実上の「全権監督」として年上コーチを捻じ伏せた…セVでも今オフコーチ陣の首筋は寒い