血糖値が急上昇した糖尿病予備軍が急いで受診すべき理由…怖いのは高インスリン血症

公開日: 更新日:

 糖尿病予備群の中には新型コロナによる在宅勤務で糖尿病を発症し、慌てている人もいるのではないか? 日本糖尿病協会療養指導医で「北品川藤クリニック」(東京都品川区)院長の石原藤樹医師に、糖尿病を発症したときに陥りやすい間違いについて聞いた。

 糖尿病とは、膵臓で作られるインスリンと呼ばれるホルモンが不足したり、働きが悪くなったりしたため血液中のブドウ糖が異常に高くなる病気のこと。免疫の異常などにより膵臓の細胞が破壊されてインスリンが作られなくなる「1型糖尿病」と、インスリンは作られていても量が不足したり、その機能がうまく働かなくなり血糖が上がる「2型糖尿病」がある。現在、糖尿病の罹患者は成人男性の4人に1人といわれており、その多くが2型糖尿病である。

「糖尿病を発症した人が起こす一番の間違いは、受診をためらうことです。『節制すれば元に戻るはず』などと軽く考えているうちに、深刻な事態に陥る患者さんは少なくありません。しかし、これは間違いです。普通、正常な人は、空腹時血糖は110(ミリグラム/デシリットル)未満で、食後でも140を超えることはあまりありません。そのため、空腹時血糖値が126、食後で200を超えれば糖尿病と判定されます(診断は複数回の検査で確定)。血糖値がこれを恒常的に超えて大きく上昇したということは間違いなく糖代謝のシステムに問題が起きた、ということであり、新たなステージに入ったということです。すぐに受診し原因を究明し、治療をスタートしなければ病気は一気に進んでしまいます」

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    梅野隆太郎は崖っぷち…阪神顧問・岡田彰布氏が指摘した「坂本誠志郎で捕手一本化」の裏側

  2. 2

    阪神に「ポスティングで戦力外」の好循環…藤浪晋太郎&青柳晃洋が他球団流出も波風立たず

  3. 3

    阪神・佐藤輝明が“文春砲”に本塁打返しの鋼メンタル!球団はピリピリも、本人たちはどこ吹く風

  4. 4

    自民両院議員懇談会で「石破おろし」が不発だったこれだけの理由…目立った空席、“主導側”は発言せず欠席者も

  5. 5

    広末涼子「実況見分」タイミングの謎…新東名事故から3カ月以上なのに警察がメディアに流した理由

  1. 6

    参政党のSNS炎上で注目「ジャンボタニシ」の被害拡大中…温暖化で生息域拡大、防除ノウハウない生産者に大打撃

  2. 7

    国保の有効期限切れが8月1日からいよいよスタート…マイナ大混乱を招いた河野太郎前デジタル相の大罪

  3. 8

    『ナイアガラ・ムーン』の音源を聴き、ライバルの細野晴臣は素直に脱帽した

  4. 9

    初当選から9カ月の自民党・森下千里議員は今…参政党さや氏で改めて注目を浴びる"女性タレント議員"

  5. 10

    “死球の恐怖”藤浪晋太郎のDeNA入りにセ5球団が戦々恐々…「打者にストレス。パに行ってほしかった」