著者のコラム一覧
石原藤樹「北品川藤クリニック」院長

信州大学医学部医学科大学院卒。同大学医学部老年内科(内分泌内科)助手を経て、心療内科、小児科研修を経て、1998年より「六号通り診療所」所長を務めた。日本プライマリ・ケア学会会員。日本医師会認定産業医・同認定スポーツ医。糖尿病協会療養指導医。

睡眠薬が認知症の予防に有効!? 神経医学の専門誌に掲載

公開日: 更新日:

 認知症の代表であるアルツハイマー型認知症では、まずアミロイドβというタンパク質が脳にたまり、それからしばらくして今度はタウという別の脳内タンパク質がリン酸化という変化を起こして蓄積します。脳細胞が死んで物忘れなどの症状が出るのは、それから後の話です。

 したがって、この2種類のタンパク質の蓄積を防ぐことができれば、認知症自体を予防できるかもしれません。しかし、現在においても、安全かつ確実に、認知症を予防するような治療法は確立されていません。

 スボレキサント(ベルソムラ)という睡眠薬があります。この薬は脳の覚醒を維持する働きを持つ、オレキシンという脳内物質の働きを抑える作用を持っています。じつはこのオレキシンには認知症を進行させるような作用のあることが動物実験などで報告されているのです。

 それでは、この薬を寝る前に飲んで夜間のオレキシンの働きを抑えることにより、認知症の進行予防につながるのでしょうか?

 今年の神経医学の専門誌に掲載された論文によると、スボレキサントを飲むことにより、アミロイドβの脳内の濃度が抑えられ、タウのリン酸化も抑制されることが確認されました。

 これは内服して数時間以内の変化なので、本当に認知症の予防につながるかはまだ不明ですが、睡眠を健康に保つことが認知症予防の鍵であるのかもしれません。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  2. 2

    渋野日向子に「ジャンボ尾崎に弟子入り」のススメ…国内3試合目は50人中ブービー終戦

  3. 3

    ソフトバンクは「一番得をした」…佐々木麟太郎の“損失見込み”を上回る好選定

  4. 4

    沢口靖子「絶対零度」が月9ワースト目前の“戦犯”はフジテレビ? 二匹目のドジョウ狙うも大誤算

  5. 5

    巨人・桑田二軍監督の電撃退団は“事実上のクビ”…真相は「優勝したのに国際部への異動を打診されていた」

  1. 6

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  2. 7

    国分太一が「世界くらべてみたら」の収録現場で見せていた“暴君ぶり”と“セクハラ発言”の闇

  3. 8

    恥辱まみれの高市外交… 「ノーベル平和賞推薦」でのトランプ媚びはアベ手法そのもの

  4. 9

    後藤真希と一緒の“8万円沖縄ツアー”に《安売りしすぎ》と心配の声…"透け写真集"バカ売れ中なのに

  5. 10

    沢口靖子も菅田将暉も大コケ不可避?フジテレビ秋ドラマ総崩れで局内戦々恐々…シニア狙いが外れた根深い事情