著者のコラム一覧
中川恵一東大大学病院 医学系研究科総合放射線腫瘍学講座特任教授

1960年生まれ。東大大学病院 医学系研究科総合放射線腫瘍学講座特任教授。すべてのがんの診断と治療に精通するエキスパート。がん対策推進協議会委員も務めるほか、子供向けのがん教育にも力を入れる。「がんのひみつ」「切らずに治すがん治療」など著書多数。

作家・西加奈子さんはカナダで…海外でがん発覚、治療は現地か帰国か

公開日: 更新日:

 そうすると、治療格差のないカナダはよさそうですが、一般に医療機関へのアクセスが悪く、がん治療でも待ち時間が長い傾向です。がんをはじめ専門医を受診するには、ホームドクターか、だれでも受診可能なウオークインクリニックから紹介してもらう流れ。

 このシステムがしっかりと働いているため、悪性度や緊急性が高くない限り、予約はかなり先になります。欧州もカナダに近い体制です。

 カナダや欧州などでがんを治療する場合、原発でも再発でも治療が済むと、その後の定期検査はありません。再び症状が出たときに受診して治療することになります。

 そうすると、フォローがないことの意味を、どう受け止めるかによって対応が変わります。私の患者さんの中にも、カナダで暮らしたことのある方がいて、そのうち前立腺がんの男性は、定期検査がないことの不安が強く、長く住んでいたカナダを離れ、帰国してしまいました。別の乳がん女性は今もカナダで暮らしながら、年に1回の帰省に合わせて私の外来を予約して定期検査を受けています。

 もし読者の皆さんが今後、カナダ・欧州型の国に長期滞在するなら、女性のようなスタンスはありだと思います。全体として現地の医療体制をうまく利用しながら、たまに日本で検査を受けるようにするのです。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    大阪万博会場の孤島「夢洲」で水のトラブル続出の必然…トイレ故障も虫大量発生も原因は同じ

  2. 2

    巨人阿部監督がオンカジ送検の増田大輝を「禊降格」しないワケ…《中心でなくても、いないと困る選手》

  3. 3

    オンカジ騒動 巨人オコエ瑠偉が「バクダン」投下!《楽天の先輩》実名公表に現実味

  4. 4

    趣里の結婚で揺れる水谷ファミリーと「希代のワル」と対峙した梅宮ファミリー…当時と現在の決定的な違い

  5. 5

    中国企業が発表した「ナトリウムイオン電池」の威力…リチウムイオン電池に代わる新たな選択肢に

  1. 6

    永野芽郁「かくかくしかじか」"強行突破"で慌しい動き…フジCM中止も《東村アキコ役は適役》との声が

  2. 7

    永野芽郁と田中圭は文春砲第2弾も“全否定”で降参せず…後を絶たない「LINE流出」は身内から?

  3. 8

    渋谷区と世田谷区がマイナ保険証と資格確認書の「2枚持ち」認める…自治体の謀反がいよいよ始まった

  4. 9

    水谷豊に“忖度”?NHK『BE:FIRST』特集放送に批判…民放も事務所も三山凌輝を“処分”できない事情

  5. 10

    頭が痛いのは水谷豊だけじゃない…三山凌輝スキャンダルで間宮祥太朗「イグナイト」“爆死”へ加速危機