著者のコラム一覧
堀田秀吾明治大学教授、言語学者

1968年生まれ。言語学や法学に加え、社会心理学、脳科学の分野にも明るく、多角的な研究を展開。著書に「図解ストレス解消大全」(SBクリエイティブ)など。

着ている服で成績が向上する…そのために必要な条件とは?

公開日: 更新日:

 というのも、この実験では、もうひとつ興味深いことを示唆しているのです。

 同じように白衣を着てもらったにもかかわらず、「そのコートは芸術家用のコートだ」と伝えられたグループは、平均以上の成績を収められなかったそうです。つまり、服を着ただけでは効果はなく、人々が服に対して抱く象徴的なイメージがあるか否かが重要であると示されたのです。

 白衣を着用して、何も言われなければ、きっと多くの人が医者や先生をイメージするでしょう。そのため白衣の着用で、「なんだか自分は賢くなった気がする」と思い込む。半面、水を差すように、「それは芸術家のコートです」と伝えると、思い込みが薄れ、結果が伴わなくなってしまう──。この結果を受け、アダムらは「姿勢や服装は、それらに紐づく象徴的なイメージを同時に組み合わせることが重要である」と述べています。

 たとえば、アメカジファッションに身を包んだ場合、アメカジに対するあこがれや知識、イメージがある人が着用すると効果的と言えますが、「なんかはやっているから」となんとなく着ている人は、“豚に真珠”になりかねないのです。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    ドジャース大谷翔平に深刻な疲労蓄積…安打も本塁打も激減、「明らかにスイング鈍化」との指摘も

  2. 2

    佐々木朗希に浮上「9月にもシャットダウン」…ワールドS連覇へ一丸のドジャースで蚊帳の外

  3. 3

    ロッテ佐々木朗希は母親と一緒に「米国に行かせろ」の一点張り…繰り広げられる泥沼交渉劇

  4. 4

    サントリーHD会長を辞任!新浪剛史氏の意外な私生活、趣味は「極妻」鑑賞と…違法薬物めぐり家宅捜索

  5. 5

    ドジャース大谷翔平 本塁打王争いでシュワーバーより“3倍不利”な数字

  1. 6

    《浜辺美波がどけよ》日テレ「24時間テレビ」永瀬廉が国技館に現れたのは番組終盤でモヤモヤの声

  2. 7

    陰で糸引く「黒幕」に佐々木朗希が壊される…育成段階でのメジャー挑戦が招く破滅的結末

  3. 8

    桑田佳祐も呆れた行状を知っていた? 思い出されるトラブルメーカーぶりと“長渕ソング騒動”

  4. 9

    「ポスト石破」最右翼の小泉農相“進次郎構文”また炸裂の不安…NHK番組で珍回答連発

  5. 10

    田中将大の日米通算200勝“足踏み”に巨人の営業がほくそ笑むワケ